たんぽぽ舎です。【TMM:No1160】 転送歓迎
       ◆ 地震と原発事故情報 その145 ◆
  4つの情報をお知らせします(8月17日)

★1.泊を止めろ!北海道電力東京支社前・緊急アクション 本日8月17日
★2.8月16日「泊原発の再稼働を許すな!北海道電力東京支社 緊急申し入れ」
★3.泊原発関係情報 ― メディアから
★4.スペースたんぽぽ「ストレステストはいんちきだ!8/18学習会」のお知らせ

★1.泊を止めろ!北海道電力東京支社前・緊急アクション 本日8月17日
本日8月17日(水)もやります! ぜひ集まってください
******************************************************
◆泊を止めろ!北海道電力東京支社前・緊急アクション
 日時:2011年8月17日(水) 午後12時から1時まで
******************************************************
    [午前11時45分に丸の内オアゾ内・丸善(書店)1階入口前に集合]
    (JR東京駅 丸の内北口より徒歩3分、丸の内線東京駅からも可)
※当日連絡先[携帯] 090-6185-4407(杉原)

場所:北海道電力東京支社
  (千代田区丸の内1-6-5、TEL:03-3217-0861)
丸の内オアゾ内・丸の内北口ビル3階
  JR(丸の内線)東京駅 丸の内北口3分、東西線大手町駅B2b出口3分
【呼びかけ】
「9・11再稼働反対・脱原発! 全国アクション」実行委員会
[連絡先] ピープルズ・プラン研究所
(TEL)03-6424-5748 (FAX)03-6424-5749

★2.8月16日「泊原発の再稼働を許すな!北海道電力東京支社 緊急申し入れ」
 昨日(8月16日)下記の呼びかけに応じ、北海道電力・東京支店を通して以下の「質
問・要請書」を北海道電力社長宛に提出いたしました。
-------------------------------------------------------------------------------
    ◆泊原発の再稼働を許すな!北海道電力東京支社 緊急申し入れ
 8月11日、泊原発3号機の再稼働を保安院に丸投げした原子力安全委員会は、傍聴者
の怒りの叫びによって途中閉会に追い込まれました。「二重チェック」とは名ばかり、ま
るで福島原発震災がなかったかのような茶番でした。
 こうした実態が明らかになったにも関わらず、高橋はるみ北海道知事は、16日(火)
の道議会特別委員会の審議を受けて、16日中にも泊3号の再稼働に同意しようとしてい
ます。
 道知事や周辺自治体、道議会(議員)への要請が重要になっています。一方で、北海道
電力の責任も重大です。佐藤社長は「北海道の同意がなくても、国が受け付けるというの
なら最終検査申請を出す」と言い切り、強行しました。住民よりも国(経済産業省)や電
力業界の意向を重視する姿勢は許されません。ぎりぎりの局面の中、北海道電力東京支社
への緊急申し入れを行います。ぜひご参加ください!
【呼びかけ】
「9・11再稼働反対・脱原発! 全国アクション」実行委員会
------------------------------------------------------------------------------
北海道電力社長 代表取締役社長 佐藤 佳孝 様
              質問・要請書
                              2011年8月16日
           「9・11再稼働反対・脱原発! 全国アクション」実行委員会
 泊原発3号機の営業運転再開かの報道を見て私たちは驚きました。
 3月11日の福島原発事故により、大地と海と空を汚染し、人びとが生きていくための
日々の営みを破壊し、今現在も現場作業員が大量の被曝を受けて1号機2号機3号機4号
機の事故収束を試み、未だに収束の目処が立っていない、更に玄海再稼働に関する「やら
せ」問題が発覚し政府と電力各社の原発推進姿勢への疑いが日本中で強まっている。そん
な状況下、世界中で原子力発電の安全性への疑問が高まり、日本でも約7割の人々が脱原
発を志向している。
この時期になぜ原発の営業運転を再開するのですか?
泊原発3号機の営業運転再開は断念し直ちに運転を止めてください。

 更に、以下の質問に文書または対面で簡潔にお答えください。
1 福島原発事故について
2 営業運転再開について
3 住民への説明
4 使用済み核燃料について
 原発は、大量の放射性物質が含まれる使用済み核燃料廃棄物を残し、その危険性と処理
の困難さが明らかで、原発が「トイレなきマンション」と呼ばれる所以です。泊原発から
毎年どれだけの使用済み核燃料が出る見込みか、また各核燃料の核種毎の放射能の量はど
れだけか教えてください。そしてそれらがどのように処理されるのか、どこかに運び出さ
れるとしたらその後の処理計画は? 数十万年もどのように保管するのですか?
 さらに、泊原発第3号基のプルサーマル発電は、来年2012年の春からの施行となっ
ています。廃棄物再処理許可、MOX燃料購入の時期、運搬、プルサーマル発電開始の計
画予定に関して、公開してください。また英国セラフィールドのMOX燃料工場閉鎖によ
って、北電が処理を依頼していた使用済み核燃料はどうなるのか、についても説明を求め
ます。
 世界が注視しています。北電が、福島原発事故以降日本で最初に原発の再稼働を開始して
世界中で歴史的に物笑いにならないように、貴社が末代に恥じない企業倫理を持って行動
されることを強く要請します。
                                以上
  9・11再稼働反対・脱原発!全国アクション」実行委員会
  [連絡先] ピープルズ・プラン研究所
(TEL)03-6424-5748 (FAX)03-6424-5749
-------------------------------------------------------------------------------
★3.泊原発関係情報 ― メディアから
1.北海道・高橋知事、16日の道議会終了後にも北電・泊原発3号機の営業運転再開容認へ
 北海道電力泊原発3号機の営業運転再開をめぐり、北海道議会の特別委員会が開かれて
おり、高橋はるみ北海道知事は、早ければ16日の道議会終了後にも再開を容認する見込
み。
 営業運転再開の是非を話し合う道議会の特別委員会は、16日午後から開かれ、道の担当
者が国の回答について説明した後、質疑が行われた。
 質疑では、「道は慎重に判断したいとの方針を放棄したのか」など、厳しいやり取りが
続いた。
 知事に対しては、委員から15の質問が出され、特別委員会は、午後8時50分現在、
休会している。
 高橋知事は、委員会での議論などをふまえ、委員会終了後にも海江田経済産業相に営業
運転再開の容認を伝えるものとみられる。
 国は、道の判断を待って最終的に判断するとしており、道が容認すると、震災後初めて
原発の営業運転が再開されることになる。    北海道文化放送 8月16日より

2.道内研究者50人 泊原発営業運転へ5項目要求
 北電泊原発3号機の営業運転再開について、道議会産炭地域振興・エネルギー問題調査
特別委員会が開かれるのを前に、元道環境審議会会長の吉田文和北大大学院教授(環境経
済学)ら道内の研究者50人が15日、緊急声明を発表した。「無条件の営業運転開始は
容認できない」として、道と地元4町村が北電と結んでいる安全協定の範囲を周辺自治体
に拡大することなど5項目を求めている。
 50人は北大や酪農学園大、北海学園大など道内9大学の教授や准教授。この日、吉田
教授と干場信司酪農学園大教授(家畜管理学)が道庁で記者会見した。
 声明では《1》安全協定の範囲拡大《2》泊原発の沖合に存在が指摘されている活断層
などについて、第三者機関による調査・検証の実施《3》2~4年後までに実施するとし
ている北電による安全性向上対策の前倒し-などの5項目を営業運転再開の条件とするよ
う求めている。
 会見で吉田教授は「大震災以降、正式な営業運転再開は全国初。泊3号機への対応が今
後の前例になる」と強調した。   北海道新聞 8月16日より

★4.スペースたんぽぽ「ストレステストはいんちきだ!8/18学習会」のお知らせ
・日 時:8月18日(木)18:30開場、19:00開会、21:00まで
・講 師:山崎久隆(たんぽぽ舎)
     真下俊樹(欧州の核に詳しい)
・資料代:500円(1部のちらしに記入された1,000円は間違いでした)
 ―欧州各国の原発事情に詳しい真下氏を交え、原発再稼働に向けた単なる儀式
に過ぎないことを徹底的に暴き出します。
9/11の経産省包囲人間のくさり行動の一環、前段の学習会です。