【再掲】

 

2011年7月13日
公開フォーラム『福島原発震災の真実』に参加してⅡ

石橋克彦名誉教授の回答、福島原発に大きな影響を与える地震が起きる可能性について

「それから『福島第一原発に大きな影響を与える地震が、近くで、近いうちに起きる可能性があるのでは?』っていう御質問ですけども、これはもう本当に深刻な問題でして、自然現象のごく自然な流れから、あるい当然の理屈としてですね、あのう、マ、近いうちに起きるという言い方はできませんけれども、マグニチュード9.0の超巨大地震の余震活動・・・非常に大きい余震がですね、もう5年や10年はいつどこで起こっても不思議ではない。断層面上、だから福島のまん前の太平洋プレートの境界、あるいはその、沈み込んだ太平洋プレートの中で4月7日の宮城県沖みたいなの(=スラブ内地震)が福島の直下でマグニチュード7.2なんてのが起こったって不思議ではないし、さらにうんと沖合いでですね、3月11日の巨大地震、プレート間地震といいますけどプレートとプレートの境目の地震が起こった必然的な結果として、もっと沖合いで巨大地震が起こってそれが大津波をもたらすっていう、そういうことは十分可能性としてはありうる。それからいわゆる直下の浅い地震ですね、浜通りの地震みたいなのが、もっと福島第一の方へ近づいて起こったって、要するに、そういうのがいろいろ・・・何が起こっても驚きはしない。そういう期間が、(もう1年ぐらいで余震は終わると思うかもしれないけども)5年10年というのは十分警戒すべき期間です。で、非常にきわどい作業をしているときにですね、そういうのがドーンときたり津波が来たりして、津波が10メートルをちょっと超えるぐらいでも汚染水を海へ流したりするでしょうし、非常にきわどい例えば使用済み燃料貯蔵プールの耐震補強なんていうのをやっているときにドーンと直下からすごい突き上げがきて、大きな事故が起こって、つまりそれまでの苦労が水の泡になってしまって、本当に破局的な事態が起こるということは否定できないと思います。
で、これはねえ、あのぉ、私よりも若い地震の研究者で、地球内部のことばっかりやってておよそ地震と原発なんていう問題に関心がなさそうに見えてた人が、この震災後急にメールをよこしまして、こういう心配を言いました。で、そういう問題に関して二人で言いあったんですけども、ただもうひたすら祈るしかありません。これはですねぇ、本当にご健康をお祈りしますとかいうそういう祈るとは違うんです。もう本気でねぇ、もう、イエス様でも神様でも仏様でも誰でもいいですから、私は自然の神様ですけども、本当に心を込めてひたすら祈ることしか避ける道はありません。地震列島の原発っていうのはまさにそういうものな訳です。チェルノブイリの事故とは全然違います。チェルノブイリの事故だったら、事故のあと大自然はシーンとしている訳ですけれども、日本の大地は依然として騒然と(している)、特に福島第一原発の近辺はですね、今後5年10年騒然としている。そういうなかで苦労して生きていかなきゃならない訳で、もう、たいへんなことです」
□このほか、セッションⅠのもう一つの講演である伊東良徳弁護士(六ヶ所村核燃料サイクル訴訟弁護団)の「全電源喪失は津波が原因か」、コメンテーター後藤政志さん(元東芝、原子炉格納容器設計者)のお話、セッションⅡ「放射線被曝の現状」を巡っての阪上武さん(福島原発老朽原発を考える会)と崎山比早子さん(元放射線医学総合研究所主任研究官、高木学校)のお話、セッションⅢのもう一つの講演=上澤千尋さん(原子力資料情報室)の「老朽化の問題」のお話など、どれも、たいへん興味深いものでした。


※どこでそれぞれの動画が見れるかを下に掲げておきます。
田中三彦「福島原発事故の真相」

http://www.ustream.tv/recorded/15900465

※関連資料:『原子力資料情報室通信』445号「“想定外のためなら何でもする東電シミュレーション解析騙しのテクニック」田中三彦、週刊『エコノミスト』臨時増刊7/11号「津波が来なくてもメルトダウンは起きた?問題は耐震性だ」田中三彦
伊東良徳「全電源喪失は津波が原因か」

http://www.ustream.tv/recorded/15901842

※伊東良徳弁護士のサイトの記事「福島原発全交流電源喪失は津波が原因か」
http://www.shomin-law.com/essayFukushimaSBO.html
阪上武、崎山比早子「放射線被曝の現状」
http://www.ustream.tv/recorded/15903693
石橋克彦、上澤千尋「いま改めて問う日本の原発の危険性」
http://www.ustream.tv/recorded/15904485
金子貞男、武本和幸「新潟の経験を踏まえて」と、全体討論
http://www.ustream.tv/recorded/15905890

※女川原発の耐震安全性等についての石橋さんの回答は01:40:40頃~01:45:46頃
日下郁郎 | 分類: 東日本大震災と原発


原子力発電を考える石巻市民の会HP

http://shiminnokai.info/cat58/post-33.html