大阪の会のIです。

■7月15日、神奈川県教科用図書選定審議会が、
県立中高一貫校である平塚中等教育学校の歴史教科書で育鵬社版を「答申」したことが明らかになりました。
今後、県教委で採択が行われます。

神奈川県教委は、右派が活発に動いていた地域であり、今後横浜市などへの影響も考えられます。
至急全国から、不採択の要請を行ってください。

神奈川県教育委員会議は7月26日です。

要請先

神奈川県教育委員会
教育局 支援教育部 子ども教育支援課

電話 045-210-8226
ファクシミリ 045-210-8937

メールは下記HPの問い合わせフォームから
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6670/

***********************************

育鵬社の歴史教科書を答申 平塚中等教育学校用
2011.7.15 23:25  産経新聞

 神奈川県教科用図書選定審議会(会長・永妻和子横須賀市教委教育長)は15日、県立中等教育学校2校の前期課程(中学相当)で来春から使用する教科書を審議し、平塚中等教育学校の歴史教科書に育鵬社の「中学社会 新しい日本の歴史」を承認した。県教育委員会に答申し、委員会が近く採択を行う。
 学校側が出した使用希望を承認した。学校側は選定理由を「生徒の自主的な学習を促すことにつながる」などとしている。
 育鵬社の教科書は従来の自虐教科書を批判する「新しい歴史教科書をつくる会」から分かれた「日本教育再生機構」のメンバーらが執筆した。横浜市内の団体が不採択を求める運動を展開しており、採択結果が注目される。




■15日に栃木県下野市教科書選定委員会が、中学の歴史分野の教科書に育鵬社版を選定したようです。
調査委員が「東書、教出、育鵬」社の3つを推薦し、非公開の投票の結果、育鵬社版を答申したようです。

21日に教育委員会が開かれ、最終決定されることになっています。

市民の声を以下に集中しましょう!

下野市教育委員会((合併の結果 ここになっているようです))
所在地
〒329-0594 栃木県下野市石橋552番地4
電話番号
0285-52-1117
ファックス
0285-52-2624
E-mail
kyouikusoumu@city.shimotsuke.lg.jp