<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」
・「千葉高教組」・「新芽ML」
の渡部です。
本日(7月12日)早朝、
「解雇させない会」の都庁前ビラまきがありました。
ビラまき開始の8時以前に着くと、(省エネ出勤?)
すでに多くの都職員が都庁に吸い込まれていきます。
見ていると、元教育情報課長で現教育政策課長のK氏が
私たちの前を通り過ぎようとしました。
私たちが「Kさん、おはようございます」と声をかけると、
困った顔をしながらも、
「おはようございます」と言って通り過ぎていきました。
本日のビラの内容は、
<月2回の定例会出席で43万円の報酬、
しかも、欠席しても支給とは!>
というのがメインでした。
(ビラまき参加者は7人)
傍聴(私たち3人+いつも顔をみせる2人)を
待っている間、廊下はまたものものしい警備でした。
遠くに、かつて「holiday」(休日)というシャツを着ながら
根津さんのTシャツを問題にしていた
元情報課長の姿が見えました。
私が「あそこにホリデイがいるよ」と指を指すと、
彼はバツが悪かったのか、中に引っ込んでしまいました。
本日の定例会には、
この間の都教委への批判が効いたのか、めずらしく、
新しく委員になった川淵三郎氏をはじめ5人全員出席し、
全員一度はそれらしい質問や意見を述べていました
(ワハハハ)。
内容は「議題」として<高校の推薦入試に関する実施方針>、
「報告」として<2012年度使用高校教科書の調査研究資料>、
でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後、東京高裁で、「和田中夜スペ」裁判の
第六回控訴審がありました。
すでにこれまでの審理でも、
「夜スペ」の実施主体である「地域本部」の
名簿、規約、会計報告などが如何にいい加減であったか、
実質的には藤原校長と教育産業「サピックス」による
独断的運営だったことが明らかになっています。
今回の審理の山は、控訴人側が求めていた
当時の状況を良く知る当時の教育委員・Yさんを
証人として認めるかどうかということでした。
結果としてそれが認められました。
「この方は、教育委員として山田区政時代の全てを
見聞きしており、もちろん和田中民間人校長登用
(藤原和博氏)以来を知り、『夜スペ』実施経過だけでなく、
保護者の情報や区教委事務局の状況もかなり知る
立場にありました。我々控訴人らが主尋問となる
重要な証人です。」(傍聴ガイドより)
次回は、10月20日(木)14:00~、424号室、
①区側の証人・区教委元庶務課長・I氏
②元区教育委員・Yさん
の証人尋問となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
7月14日、最高裁で「君が代」不起立に関する
二つの判決があります。(14時最高裁南門集合)
********************************************
①『最高裁判決糾弾・大阪府条例撤回7・24集会』
(主催:都教委包囲首都圏ネットワーク)
<日時> 2011年7月24日(日) 13:30~16:30
<場所> 文京区区民センター
<内容>
・東京における不起立闘争の報告
(卒・入学式での不起立の方)
・この間の最高裁判決原告からの発言
・最高裁判決の批判・分析(東京都退職教員)
・板橋高校事件・藤田さん吠える
・大阪府条例反対闘争の報告
(大阪「日・君」ホットラインの方)
・福島原発事故現地からのアピール
(福島県教組郡山支部の方)
・包囲ネットからのまとめと今後の方針、行動提起
・その他 *当初計画していたデモはなくなりました*
<資料代> 500円
*************************************************
都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス、
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」
・「千葉高教組」・「新芽ML」
の渡部です。
本日(7月12日)早朝、
「解雇させない会」の都庁前ビラまきがありました。
ビラまき開始の8時以前に着くと、(省エネ出勤?)
すでに多くの都職員が都庁に吸い込まれていきます。
見ていると、元教育情報課長で現教育政策課長のK氏が
私たちの前を通り過ぎようとしました。
私たちが「Kさん、おはようございます」と声をかけると、
困った顔をしながらも、
「おはようございます」と言って通り過ぎていきました。
本日のビラの内容は、
<月2回の定例会出席で43万円の報酬、
しかも、欠席しても支給とは!>
というのがメインでした。
(ビラまき参加者は7人)
傍聴(私たち3人+いつも顔をみせる2人)を
待っている間、廊下はまたものものしい警備でした。
遠くに、かつて「holiday」(休日)というシャツを着ながら
根津さんのTシャツを問題にしていた
元情報課長の姿が見えました。
私が「あそこにホリデイがいるよ」と指を指すと、
彼はバツが悪かったのか、中に引っ込んでしまいました。
本日の定例会には、
この間の都教委への批判が効いたのか、めずらしく、
新しく委員になった川淵三郎氏をはじめ5人全員出席し、
全員一度はそれらしい質問や意見を述べていました
(ワハハハ)。
内容は「議題」として<高校の推薦入試に関する実施方針>、
「報告」として<2012年度使用高校教科書の調査研究資料>、
でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後、東京高裁で、「和田中夜スペ」裁判の
第六回控訴審がありました。
すでにこれまでの審理でも、
「夜スペ」の実施主体である「地域本部」の
名簿、規約、会計報告などが如何にいい加減であったか、
実質的には藤原校長と教育産業「サピックス」による
独断的運営だったことが明らかになっています。
今回の審理の山は、控訴人側が求めていた
当時の状況を良く知る当時の教育委員・Yさんを
証人として認めるかどうかということでした。
結果としてそれが認められました。
「この方は、教育委員として山田区政時代の全てを
見聞きしており、もちろん和田中民間人校長登用
(藤原和博氏)以来を知り、『夜スペ』実施経過だけでなく、
保護者の情報や区教委事務局の状況もかなり知る
立場にありました。我々控訴人らが主尋問となる
重要な証人です。」(傍聴ガイドより)
次回は、10月20日(木)14:00~、424号室、
①区側の証人・区教委元庶務課長・I氏
②元区教育委員・Yさん
の証人尋問となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
7月14日、最高裁で「君が代」不起立に関する
二つの判決があります。(14時最高裁南門集合)
********************************************
①『最高裁判決糾弾・大阪府条例撤回7・24集会』
(主催:都教委包囲首都圏ネットワーク)
<日時> 2011年7月24日(日) 13:30~16:30
<場所> 文京区区民センター
<内容>
・東京における不起立闘争の報告
(卒・入学式での不起立の方)
・この間の最高裁判決原告からの発言
・最高裁判決の批判・分析(東京都退職教員)
・板橋高校事件・藤田さん吠える
・大阪府条例反対闘争の報告
(大阪「日・君」ホットラインの方)
・福島原発事故現地からのアピール
(福島県教組郡山支部の方)
・包囲ネットからのまとめと今後の方針、行動提起
・その他 *当初計画していたデモはなくなりました*
<資料代> 500円
*************************************************
都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス、
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi