◆ 第2回社会権規約学習会のお知らせ

 第1回社会権規約学習会「社会権規約とは何か」から2ヶ月がたちました。日本政府報告審査の日程は未定です。第2回学習会を下記の日程で開催します。今回からはテーマ(第1回は、労働―非正規・派遣など雇用問題を中心に)を決めて、よりよいカウンターレポートに仕上げるための実践的な学習会にしたいと思います。すでにいただいているレポートなどを参考に、実態(大震災・原発事故などにより大きく変化し、あらたな問題もでてきていると思います)を出し合い、政府報告も読み、規約違反の実態を明らかにしましょう。

 ・日時 20011年6月21日(火)午後6時30分より
 ・場所 東京労働会館会議室(JR大塚駅南口5分)
 ・テーマ「労働ー非正規・派遣など雇用問題」
   ①ミニ講座「非正規雇用、派遣労働者をめぐる労働問題」
     山口 弘文(東京都労働委員会委員、国際人権活動日本委員会事務局長)
   ②非正規・派遣労働者の実態と闘い パナソニック、キャノン、ヤンマーなどから実態と闘いを報告・討論
   ③「カウンターレポートを書くためのポイント」アドバイス
     鈴木 亜英(弁護士、日弁連個人通報制度実現委員会委員長、国際人権活動日本委員会議長)
 ・資料代 300円

主催 国際人権活動日本委員会(JWCHR)
〒170-0005
豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館1階
    ℡ 03-3943-2420 Fax 03-3943-2431
メール hmrights@yahoo.co.jp


≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
 今、教育が民主主義が危ない!!
 東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHPです。≫
http://wind.ap.teacup.com/people/5409.html