●日本ジャーナリスト会議(JCJ)の緊急講演会のお知らせ
原発事故の重大化に伴い、日本ジャーナリスト会議は緊急の連続講演会を開くことにしました。
福島原発の実情はどうなのか、科学ジャーナリストや専門家の意見を聞く場にしたいと考えています。
広く知人・友人の方々にお知らせください。
すべて予約不要・先着順で、資料代1回500円を予定しています。
(椅子席の人数を超過した場合は立ったままとなる場合もありますので、ご了承下さい。)
【原発災害・JCJ連続緊急講演会】 ①
◆日 時=4月7日(木) 午後6時半から 岩波セミナールーム (定員80人)
(東京都千代田区神田神保町2-1 岩波ブックセンター3階
地下鉄神保町駅A6出口徒歩1分)
◆テーマ=「福島原発はどうなっているのか」
◆講 師=塩谷喜雄氏 (元日経記者で科学ジャーナリスト)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【原発災害・JCJ連続緊急講演会】 ②
◆日 時=4月9日(土) 午後6時半から 日本橋公会堂集会室 (定員120人)
(東京都中央区日本橋蠣殻町1-31-1 日本橋区民センター2階
地下鉄水天宮前駅6番出口近く)
◆テーマ=「巨大地震と原発――これまでの報道を検証する」
◆講 師=柴田鉄治氏 (JCJ代表委員)
(柴田氏は大学で地震学を学び、朝日新聞で科学担当の論説委員や
科学部長として原子力を追った科学ジャーナリスト)
その後も第3回、4回と連続で開く予定です。
問い合わせは日本ジャーナリスト会議 電話 03-3291-6475
eメール
jcj@tky.3web.ne.jp
原発事故の重大化に伴い、日本ジャーナリスト会議は緊急の連続講演会を開くことにしました。
福島原発の実情はどうなのか、科学ジャーナリストや専門家の意見を聞く場にしたいと考えています。
広く知人・友人の方々にお知らせください。
すべて予約不要・先着順で、資料代1回500円を予定しています。
(椅子席の人数を超過した場合は立ったままとなる場合もありますので、ご了承下さい。)
【原発災害・JCJ連続緊急講演会】 ①
◆日 時=4月7日(木) 午後6時半から 岩波セミナールーム (定員80人)
(東京都千代田区神田神保町2-1 岩波ブックセンター3階
地下鉄神保町駅A6出口徒歩1分)
◆テーマ=「福島原発はどうなっているのか」
◆講 師=塩谷喜雄氏 (元日経記者で科学ジャーナリスト)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【原発災害・JCJ連続緊急講演会】 ②
◆日 時=4月9日(土) 午後6時半から 日本橋公会堂集会室 (定員120人)
(東京都中央区日本橋蠣殻町1-31-1 日本橋区民センター2階
地下鉄水天宮前駅6番出口近く)
◆テーマ=「巨大地震と原発――これまでの報道を検証する」
◆講 師=柴田鉄治氏 (JCJ代表委員)
(柴田氏は大学で地震学を学び、朝日新聞で科学担当の論説委員や
科学部長として原子力を追った科学ジャーナリスト)
その後も第3回、4回と連続で開く予定です。
問い合わせは日本ジャーナリスト会議 電話 03-3291-6475
eメール
jcj@tky.3web.ne.jp