【ブライアンと仲間たち】 メールマガジン Vol.3
==========
※このメールマガジンは、映画「ブライアンと仲間たち」のメールマガジンを購読された方、DVDをお買い上げいただいた方、上映会を通じて知り合った方、以前からのお友達etcにお送りしています。
==========
こんにちは! 早川由美子です。
東北関東大震災発生から1週間がたちました。
今回の震災及び原発事故で被害を受けた方々に、心よりお見舞いを申し上げます。
皆様のご無事と、一日も早い復興に向け、私も自分が出来ることを精一杯やりたいと思います。
さて、「ブライアンと仲間たち」から2年たち、昨年春より2作目の制作をしていました。
直前のお知らせで恐縮ですが、3月21日(月・祝)に初上映会を東京・高田馬場で行ないます。
ご都合が合いましたらぜひお越しください。
(しかし、交通機関が正常に機能しておりませんので、くれぐれも無理はなさらぬよう・・・)
映画のタイトル:「さようならUR」
地震と公共住宅(UR=旧住宅公団)をテーマにしたドキュメンタリー映画です。
ウェブサイトはこちら。
http://www.petiteadventurefilms.com/
あらすじや予告編がご覧いただけます。
◆初上映会の詳細:
2011年3月21日(月・祝)10:30~
「住まいの貧困に取り組むネットワーク」2周年記念集会にて
会場:戸塚地域センター(新宿・高田馬場)
資料代:500円(払える方のみ)
上映後に、監督&出演者による舞台挨拶あり
(※実はまだ最終版ではなく、完成披露上映会は5月下旬を予定しています)
なお、3月25日には中国雲南省の映画祭で「さようならUR」の上映+日中映像制作者のワークショップ参加のため、4月初旬まで雲南省へ行ってきます。(こちらも大きな地震があったばかりですね。。。)
新作「さようならUR」の舞台となっている高幡台団地73号棟は、今月からいよいよ裁判が始まりました。近年の公共福祉サービス削減の流れの中で、公共住宅も例外ではありません。この裁判を機に、公共住宅の必要性をもっと喚起して行きたいと考えています。よって、全国各地で自主上映会を開催してくださる方を募集していま す。開催について詳しくはウェブサイトに掲載してあります。特に団地集会所等での上映、大歓迎です!
結局2年間で3回しか発行しなかったメールマガジンですが、今後はなるべく定期的に発行して行きたいと思っています。新・メールマガジンを懲りずにまた購読しても良い!という方は、こちらのリンクより登録をお願いします。(それに伴い、「ブライアンと仲間たち」メールマガジンは、本号で最終とします)
まだまだ安心できない日々が続きますが、皆様どうぞご自愛ください。
早川由美子
==========
※このメールマガジンは、映画「ブライアンと仲間たち」のメールマガジンを購読された方、DVDをお買い上げいただいた方、上映会を通じて知り合った方、以前からのお友達etcにお送りしています。
==========
こんにちは! 早川由美子です。
東北関東大震災発生から1週間がたちました。
今回の震災及び原発事故で被害を受けた方々に、心よりお見舞いを申し上げます。
皆様のご無事と、一日も早い復興に向け、私も自分が出来ることを精一杯やりたいと思います。
さて、「ブライアンと仲間たち」から2年たち、昨年春より2作目の制作をしていました。
直前のお知らせで恐縮ですが、3月21日(月・祝)に初上映会を東京・高田馬場で行ないます。
ご都合が合いましたらぜひお越しください。
(しかし、交通機関が正常に機能しておりませんので、くれぐれも無理はなさらぬよう・・・)
映画のタイトル:「さようならUR」
地震と公共住宅(UR=旧住宅公団)をテーマにしたドキュメンタリー映画です。
ウェブサイトはこちら。
http://www.petiteadventurefilms.com/
あらすじや予告編がご覧いただけます。
◆初上映会の詳細:
2011年3月21日(月・祝)10:30~
「住まいの貧困に取り組むネットワーク」2周年記念集会にて
会場:戸塚地域センター(新宿・高田馬場)
資料代:500円(払える方のみ)
上映後に、監督&出演者による舞台挨拶あり
(※実はまだ最終版ではなく、完成披露上映会は5月下旬を予定しています)
なお、3月25日には中国雲南省の映画祭で「さようならUR」の上映+日中映像制作者のワークショップ参加のため、4月初旬まで雲南省へ行ってきます。(こちらも大きな地震があったばかりですね。。。)
新作「さようならUR」の舞台となっている高幡台団地73号棟は、今月からいよいよ裁判が始まりました。近年の公共福祉サービス削減の流れの中で、公共住宅も例外ではありません。この裁判を機に、公共住宅の必要性をもっと喚起して行きたいと考えています。よって、全国各地で自主上映会を開催してくださる方を募集していま す。開催について詳しくはウェブサイトに掲載してあります。特に団地集会所等での上映、大歓迎です!
結局2年間で3回しか発行しなかったメールマガジンですが、今後はなるべく定期的に発行して行きたいと思っています。新・メールマガジンを懲りずにまた購読しても良い!という方は、こちらのリンクより登録をお願いします。(それに伴い、「ブライアンと仲間たち」メールマガジンは、本号で最終とします)
まだまだ安心できない日々が続きますが、皆様どうぞご自愛ください。
早川由美子