国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は14日、ウィーンで記者会見し、事故のあった福島第1原発の各原子炉を安定させるため、日本政府から専門家の派遣を要請されたことを明らかにした。
具体的な支援内容が今後調整されるという。

 天野事務局長は、派遣専門家による支援分野として、放射線測定、環境保全・医療サポート、緊急対応などを挙げ、「日本側が最も希望する分野でIAEAの専門性を生かしたい」と語った。

 また、旧ソ連で86年に起きたチェルノブイリ原発事故との類似の事故に発展する可能性については①原子炉の構造が違う。
②すでに運転を停止している状態である。--等の相違点を強調した。原発事故の爆発についても「核反応によるものではなく、化学現象であり、放射線放出も限られている」と語った。

毎日新聞3月15日夕刊【ベルリン小谷守彦】