<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」
・「千葉高教組」・「新芽ML」
の渡部です。
本日(3月4日)の「読売」に、
石原の<都知事選不出馬>の記事が出ていました。
「日の丸・君が代」大好き自民党、
「石原」言いなり都教委、に大きな打撃でしょう。
多くの人々の闘いが彼を追いつめたのです。
(東京における小さな民衆革命です)
本日4校のビラまき報告が入っています。
<H北高校>
校門前ビラ配りをしました。
8時~10時まで 220枚配ることができました。
(生徒には80枚くらいでしょうか。)
教頭と覚しき人が、型どおりの注意をしただけで
スムーズに配ることができました。
昨年は教頭が「やめてください」を叫びながら
私の傍らに付き、生徒に渡そうとするとその間に
割り込む、などということもありました。
寒くて手がかじかみ、紙を一枚取るのが難しかったりは
ありましたが、、、。
明日はK高校の予定です。
<A西高校>
門が二つあり、正門の方は閑散としていた。
駅に近い、出入りの多い裏門で撒いた。
事務員の女性が来て、
「ここで撒かないでください。撒くなら正門で撒いてください。
学校が決めたことです。
ここで撒く許可をを得ているんですか」という。
撒き続けた。
その後男性教員が来て、
「自転車の学生には危険だからまかないよう」
と言ってきたが、ここで撒くなとは言わなかった。
生徒も保護者も受け取りよかった。
警察はこちらが正門前に到着したとき、
正門斜め前に車を止め、私服2名が中から監視していた。
こちらが裏門に回ると、私服も回ってきて、
裏門前の駐車場に車をとめ、監視していた。
途中、一人が下りてきて、こちらの写真を撮った。
直接なにか言ってくることは無かった。
<T高校>
1.副校長が出てきて
「わかっているでしょうが、敷地内にはいらないで。
自転車で来る生徒に、自転車を止めさせて渡さないように」
と言ってきた。
1.生徒も保護者もちゃんと受け取ったので、
持っていったチラシは10時45分に撒き終わってしまった。
1.教職員も「ご苦労さん」とか「寒い中ご苦労さん」と
声をかけてくれて受け取った。
1.8時過ぎ、
「日の丸」と校旗を立てているところに出勤してきた教員が、
「私はこの(日の丸)下を通りたくない」と言って、
通用門から入っていった。
1.「町内の老人」風の人(来賓?)が、
「なんだ、まだこんなビラを撒いているのか。
門の前で撒くな。あっちへ行け」と言った。
1.門の所に立っている若い女性の教員が
卒業生一人一人に「おめでとう」と声をかけていた。
1.通行人もかなり受け取っていった。
1.教員の話だといまは職員会議で
この問題を話すことはないと言っていた。
1.この日、卒業式と同時に、
後期入学志願者受付があり、
門の右に「卒業証書授与式」、
左に「入学志願者受付」の看板が立っていた。
中学生がわりと来ていた。
教員の話だと倍率が高くなっているという。
1パトカーが二回巡回してきました。
<MK高校(定)>
卒業式チラシ撒きは3人で行いました。
午後5時15分頃に卒業証書授与式の看板が出ました。
先生たちが6~7人も校門の所にたまり、
登校する生徒たちを出迎えるような形でした。
先生たちもおしゃべりをしているし、
登校してくる卒業生、
在校生と言葉を交わしたりしてにぎやかでした。
副校長が来て、「敷地に入らないで下さい。
門の前でやらないで端っこでやって下さい」
といいました。
卒業生は32人だそうで、入学時約90人だったので、
1/3になってしまったということです。
バッチリきめたコスチュームの男子の卒業生、
やはり目いっぱい着飾った女子生徒、
まったく普段のままの服装の生徒と千差万別でした。
先生は卒業生には「おめでとう」声をかけていました。
冗談をいいあったり、写真を撮ったり、明るい感じでした。
卒業式は定時制の全校生徒が参加するそうで、
チラシはかなり撒けました。
学校の前を通る人にも配りました。
**************************************************
都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス、
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」
・「千葉高教組」・「新芽ML」
の渡部です。
本日(3月4日)の「読売」に、
石原の<都知事選不出馬>の記事が出ていました。
「日の丸・君が代」大好き自民党、
「石原」言いなり都教委、に大きな打撃でしょう。
多くの人々の闘いが彼を追いつめたのです。
(東京における小さな民衆革命です)
本日4校のビラまき報告が入っています。
<H北高校>
校門前ビラ配りをしました。
8時~10時まで 220枚配ることができました。
(生徒には80枚くらいでしょうか。)
教頭と覚しき人が、型どおりの注意をしただけで
スムーズに配ることができました。
昨年は教頭が「やめてください」を叫びながら
私の傍らに付き、生徒に渡そうとするとその間に
割り込む、などということもありました。
寒くて手がかじかみ、紙を一枚取るのが難しかったりは
ありましたが、、、。
明日はK高校の予定です。
<A西高校>
門が二つあり、正門の方は閑散としていた。
駅に近い、出入りの多い裏門で撒いた。
事務員の女性が来て、
「ここで撒かないでください。撒くなら正門で撒いてください。
学校が決めたことです。
ここで撒く許可をを得ているんですか」という。
撒き続けた。
その後男性教員が来て、
「自転車の学生には危険だからまかないよう」
と言ってきたが、ここで撒くなとは言わなかった。
生徒も保護者も受け取りよかった。
警察はこちらが正門前に到着したとき、
正門斜め前に車を止め、私服2名が中から監視していた。
こちらが裏門に回ると、私服も回ってきて、
裏門前の駐車場に車をとめ、監視していた。
途中、一人が下りてきて、こちらの写真を撮った。
直接なにか言ってくることは無かった。
<T高校>
1.副校長が出てきて
「わかっているでしょうが、敷地内にはいらないで。
自転車で来る生徒に、自転車を止めさせて渡さないように」
と言ってきた。
1.生徒も保護者もちゃんと受け取ったので、
持っていったチラシは10時45分に撒き終わってしまった。
1.教職員も「ご苦労さん」とか「寒い中ご苦労さん」と
声をかけてくれて受け取った。
1.8時過ぎ、
「日の丸」と校旗を立てているところに出勤してきた教員が、
「私はこの(日の丸)下を通りたくない」と言って、
通用門から入っていった。
1.「町内の老人」風の人(来賓?)が、
「なんだ、まだこんなビラを撒いているのか。
門の前で撒くな。あっちへ行け」と言った。
1.門の所に立っている若い女性の教員が
卒業生一人一人に「おめでとう」と声をかけていた。
1.通行人もかなり受け取っていった。
1.教員の話だといまは職員会議で
この問題を話すことはないと言っていた。
1.この日、卒業式と同時に、
後期入学志願者受付があり、
門の右に「卒業証書授与式」、
左に「入学志願者受付」の看板が立っていた。
中学生がわりと来ていた。
教員の話だと倍率が高くなっているという。
1パトカーが二回巡回してきました。
<MK高校(定)>
卒業式チラシ撒きは3人で行いました。
午後5時15分頃に卒業証書授与式の看板が出ました。
先生たちが6~7人も校門の所にたまり、
登校する生徒たちを出迎えるような形でした。
先生たちもおしゃべりをしているし、
登校してくる卒業生、
在校生と言葉を交わしたりしてにぎやかでした。
副校長が来て、「敷地に入らないで下さい。
門の前でやらないで端っこでやって下さい」
といいました。
卒業生は32人だそうで、入学時約90人だったので、
1/3になってしまったということです。
バッチリきめたコスチュームの男子の卒業生、
やはり目いっぱい着飾った女子生徒、
まったく普段のままの服装の生徒と千差万別でした。
先生は卒業生には「おめでとう」声をかけていました。
冗談をいいあったり、写真を撮ったり、明るい感じでした。
卒業式は定時制の全校生徒が参加するそうで、
チラシはかなり撒けました。
学校の前を通る人にも配りました。
**************************************************
都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス、
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi