2010年11月4日、当連合会消費者問題対策委員会の津谷裕貴委員長が殺害される事件がおきました。津谷裕貴弁護士は、日弁連が20年来推進してきた2009年9月の消費者庁発足時の委員長であり、消費者被害の救済、中でも不招請勧誘の問題に長年取り組んで来られました。
今回、津谷裕貴弁護士の功績をたたえて、これまでの消費者法分野の功績を振り返る会を開催します。
津谷裕貴弁護士の功績を振り返ることで、我が国の消費者被害事案における救済への今後の課題や道筋が浮き上がることになります。そして、このことが津谷裕貴弁護士の功績があまりにも大きいことの証左になると思います。
また、津谷裕貴弁護士殺害事件は弁護士業務妨害の性質を持つ事件であり、弁護士業務妨害を防ぐ視点も重要となります。
弁護士活動が委縮すれば、ひいては市民の人権の委縮にもつながる可能性があり、日弁連としては、ゆゆしき事態と考えます。
多くのみなさまの御参集をお待ちしています
日時 2011年3月3日(木)17:30~20:00(17:20開場)
場所 弁護士会館 17階1701会議室(会場地図)
(千代田区霞が関1-1-3 地下鉄丸の内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」B1-b出口直結)
参加費等 参加無料・資料代無料
東京の弁護士会館にお越しの方は事前申込み不要です。
テレビ中継実施の弁護士会の会場で参加を希望される方は、直接、当該弁護士会に事前申込みをお願いします。
なお、各地の弁護士会では参加を会員に限定している場合がありますので、必ず以下の一覧をご確認願います。
テレビ中継実施予定弁護士会一覧(PDF形式・16KB)
内容(予定) 津谷裕貴弁護士の功績と追悼
日弁連の立場から 吉岡和弘会員(消費者問題対策委員会元委員長)
秋田弁護士会の立場から 江野栄会員(消費者問題対策委員会副委員長)
津谷裕貴弁護士殺害事件の背景・経過・現状
近江直人会員(消費者問題対策委員会副委員長)
遺族の意見
リレーディスカッション
(パネリスト)
鳥越俊太郎氏(ジャーナリスト)
宇都宮健児 日本弁護士連合会会長
藤川元会員(弁護士業務妨害対策委員会委員長)
吉岡和弘会員(消費者問題対策委員会委員)
(コーディネーター)
紀藤正樹会員(消費者問題対策委員会副委員長)
今後の課題
池本誠司会員(消費者問題対策委員会委員長)
主催 日本弁護士連合会
お問い合わせ 日本弁護士連合会 人権部人権第二課
TEL:03-3580-9508/FAX:03-3580-2896
日弁連HP
http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/110303.html
今回、津谷裕貴弁護士の功績をたたえて、これまでの消費者法分野の功績を振り返る会を開催します。
津谷裕貴弁護士の功績を振り返ることで、我が国の消費者被害事案における救済への今後の課題や道筋が浮き上がることになります。そして、このことが津谷裕貴弁護士の功績があまりにも大きいことの証左になると思います。
また、津谷裕貴弁護士殺害事件は弁護士業務妨害の性質を持つ事件であり、弁護士業務妨害を防ぐ視点も重要となります。
弁護士活動が委縮すれば、ひいては市民の人権の委縮にもつながる可能性があり、日弁連としては、ゆゆしき事態と考えます。
多くのみなさまの御参集をお待ちしています
日時 2011年3月3日(木)17:30~20:00(17:20開場)
場所 弁護士会館 17階1701会議室(会場地図)
(千代田区霞が関1-1-3 地下鉄丸の内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」B1-b出口直結)
参加費等 参加無料・資料代無料
東京の弁護士会館にお越しの方は事前申込み不要です。
テレビ中継実施の弁護士会の会場で参加を希望される方は、直接、当該弁護士会に事前申込みをお願いします。
なお、各地の弁護士会では参加を会員に限定している場合がありますので、必ず以下の一覧をご確認願います。
テレビ中継実施予定弁護士会一覧(PDF形式・16KB)
内容(予定) 津谷裕貴弁護士の功績と追悼
日弁連の立場から 吉岡和弘会員(消費者問題対策委員会元委員長)
秋田弁護士会の立場から 江野栄会員(消費者問題対策委員会副委員長)
津谷裕貴弁護士殺害事件の背景・経過・現状
近江直人会員(消費者問題対策委員会副委員長)
遺族の意見
リレーディスカッション
(パネリスト)
鳥越俊太郎氏(ジャーナリスト)
宇都宮健児 日本弁護士連合会会長
藤川元会員(弁護士業務妨害対策委員会委員長)
吉岡和弘会員(消費者問題対策委員会委員)
(コーディネーター)
紀藤正樹会員(消費者問題対策委員会副委員長)
今後の課題
池本誠司会員(消費者問題対策委員会委員長)
主催 日本弁護士連合会
お問い合わせ 日本弁護士連合会 人権部人権第二課
TEL:03-3580-9508/FAX:03-3580-2896
日弁連HP
http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/110303.html