東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 3・10東京「君が代」一次訴訟高裁判決へ!
◆10・23通達から8年目、東京「君が代」裁判一次訴訟高裁判決日近付く!
卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する東京都教育委員会通達(03年10月23日付通達、以下10・23通達)によって、これまで延べ430名の教職員が懲戒処分を受けています。
これに関して、03年度周年行事・04年3月卒業式・4月入学式で処分された都立学校教職員168名が処分取消と損害賠償を求めた事件(東京「君が代」裁判・一次訴訟)の高裁(控訴審)判決が、いよいよ来る3月10日(木)、東京高裁第2民事部(大橋寛明裁判長)で言い渡されます。
◆提訴から4年、168名が処分取消を求めて!
ー卒業式最中の注目すべき判決
この訴訟は、2007年2月に東京地裁に提訴しましたが、2009年3月、東京地裁(民事19部中西裁判長)で原告らが敗訴して、高裁に控訴して今回控訴審判決を迎えることになりました。
東京都教育委員会の10・23通達に係わる処分事件としては、最大の原告(控訴人)数を有し、思想・良心の自由(憲法19条)、教育の不当な支配の禁止(改定前教育基本法10条)などを争点として同通達とそれに基づく校長の職務命令の違憲・違法性を争ってきました。
東京高裁の判決としては、2011年1月28日の予防訴訟判決(原告逆転敗訴)に続くもので、注目すべき判決です。
また、今回の判決は、都立学校の卒業式シーズンの最中に出されるという点からも注目されます。
★東京「君が代」裁判一次訴訟・高裁控訴審判決★
(東京高裁第2民事部、04年処分取消請求、原告169名)
3月10日(木) 14時40分傍聴抽選〆切 15時開廷
14時 原告・支援者、弁護士会館集合(裁判所へ行進)
東京高裁101号(大法廷、定員100名)
報告集会 第1オカモトヤビル(虎ノ門駅そば)
◎判決日当日傍聴を希望する報道関係者(司法記者クラブ以外)は下記近藤までご連絡下さい。
*報道関係者の積極的な取材をお願いいたします。
●事前記者レク(弁護団・原告による説明会)
3月3日(木)15時 司法記者クラブ(裁判所2F)
◎訴訟に関する詳しい資料を配付します。
●判決日当日の記者会見
3月10日(木)16時 司法記者クラブ(裁判所2F)
◎判決文・声明文などを配布します。
・・・次の各裁判も傍聴をお願いします・・・
★東京「君が代」裁判三次訴訟第4回口頭弁論★
(東京地裁民事11部、07~09年処分取消請求、原告50名)
3月18日(金) 13時40分傍聴抽選〆切(予定) 14時開廷
東京地裁527号(定員42名)
★最雇用拒否撤回第二次訴訟第7回口頭弁論
4月25日(月) 15時開廷(傍聴抽選なし・先着順)
東京地裁103号(大法廷・定員100名)
★東京「君が代」裁判二次訴訟・地裁判決★
(東京地裁民事19部、05・06年処分取消請求、原告66名)
6月16日(木) いよいよ地裁判決日決定!
13時10分傍聴抽選〆切(予定) 13時30分開廷
東京地裁103号法廷(大法廷・定員100名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●東京地裁・高裁への行き方 地下鉄霞ヶ関A1出口。徒歩1分。
下記HPでは行動予定、裁判資料、声明文などが入手できます。日弁連声明をアップ
しました。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(2月23日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
◆ 3・10東京「君が代」一次訴訟高裁判決へ!
◆10・23通達から8年目、東京「君が代」裁判一次訴訟高裁判決日近付く!
卒業式・入学式などで「日の丸・君が代」を強制する東京都教育委員会通達(03年10月23日付通達、以下10・23通達)によって、これまで延べ430名の教職員が懲戒処分を受けています。
これに関して、03年度周年行事・04年3月卒業式・4月入学式で処分された都立学校教職員168名が処分取消と損害賠償を求めた事件(東京「君が代」裁判・一次訴訟)の高裁(控訴審)判決が、いよいよ来る3月10日(木)、東京高裁第2民事部(大橋寛明裁判長)で言い渡されます。
◆提訴から4年、168名が処分取消を求めて!
ー卒業式最中の注目すべき判決
この訴訟は、2007年2月に東京地裁に提訴しましたが、2009年3月、東京地裁(民事19部中西裁判長)で原告らが敗訴して、高裁に控訴して今回控訴審判決を迎えることになりました。
東京都教育委員会の10・23通達に係わる処分事件としては、最大の原告(控訴人)数を有し、思想・良心の自由(憲法19条)、教育の不当な支配の禁止(改定前教育基本法10条)などを争点として同通達とそれに基づく校長の職務命令の違憲・違法性を争ってきました。
東京高裁の判決としては、2011年1月28日の予防訴訟判決(原告逆転敗訴)に続くもので、注目すべき判決です。
また、今回の判決は、都立学校の卒業式シーズンの最中に出されるという点からも注目されます。
★東京「君が代」裁判一次訴訟・高裁控訴審判決★
(東京高裁第2民事部、04年処分取消請求、原告169名)
3月10日(木) 14時40分傍聴抽選〆切 15時開廷
14時 原告・支援者、弁護士会館集合(裁判所へ行進)
東京高裁101号(大法廷、定員100名)
報告集会 第1オカモトヤビル(虎ノ門駅そば)
◎判決日当日傍聴を希望する報道関係者(司法記者クラブ以外)は下記近藤までご連絡下さい。
*報道関係者の積極的な取材をお願いいたします。
●事前記者レク(弁護団・原告による説明会)
3月3日(木)15時 司法記者クラブ(裁判所2F)
◎訴訟に関する詳しい資料を配付します。
●判決日当日の記者会見
3月10日(木)16時 司法記者クラブ(裁判所2F)
◎判決文・声明文などを配布します。
・・・次の各裁判も傍聴をお願いします・・・
★東京「君が代」裁判三次訴訟第4回口頭弁論★
(東京地裁民事11部、07~09年処分取消請求、原告50名)
3月18日(金) 13時40分傍聴抽選〆切(予定) 14時開廷
東京地裁527号(定員42名)
★最雇用拒否撤回第二次訴訟第7回口頭弁論
4月25日(月) 15時開廷(傍聴抽選なし・先着順)
東京地裁103号(大法廷・定員100名)
★東京「君が代」裁判二次訴訟・地裁判決★
(東京地裁民事19部、05・06年処分取消請求、原告66名)
6月16日(木) いよいよ地裁判決日決定!
13時10分傍聴抽選〆切(予定) 13時30分開廷
東京地裁103号法廷(大法廷・定員100名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●東京地裁・高裁への行き方 地下鉄霞ヶ関A1出口。徒歩1分。
下記HPでは行動予定、裁判資料、声明文などが入手できます。日弁連声明をアップ
しました。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(2月23日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫