<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
いよいよ『2・6総決起集会』は、明日にせまりました。
本日(2月5日)東京で、『変えよう東京 憲法が生きる教育へ 2・5東京集会2011』が開かれました。
予防訴訟「1・28逆転判決」後の報告集会で、次のように語った女性教員(記者会見にも出た)がいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勝ちたい、勝たなければ困ると思っていた。
それほどまでに学校現場が厳しい、つらいから。
どうしてこれから仕事を続けていったらいいのだろう。
こんなにヒドイ判決。しかも卒業式を前にしたこんな時期に。
これまでは「9・21地裁判決」が支えだった。
今日はツライ一日になった。
しかし、こんなヒドイことが続いていくはずがない。
夜明けが来るまで闘い続けて行きたい。(原告)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その教員がその後の事について報告してくれました。
月曜日学校に行くと、記者会見での映像を見た生徒たちがたくさんん寄ってきて励ましてくれた。
『先生泣くなよ』
『先生たちが正しいんだ』
『だから負けるわけがない』、
などなどと。
また、新聞などでも大きく取り上げられている。
このように、世論は動きつつあります。
「強制・弾圧は闘いを生み、広げる!」のです。
私たちも明日の『2・6総決起集会』を新たな出発点として、新たな闘いに踏み出します。
最終的なプログラムを以下に貼り付けておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『2・6総決起集会』
<メインスローガン> ・「日の丸・君が代」強制反対!
・新自由主義教育と対決しよう!
<日時> 2011年2月6日(日) 13:00開場 13:30開会
<場所> 東京しごとセンター(ホテルエドモンド隣り)
JR飯田橋駅、地下鉄飯田橋駅 下車7分
<プログラム>
○開会のあいさつ
○連帯あいさつ
神奈川(教科書問題)、杉並(和田中夜スペ)、全国から
○学校現場から
義務制、高校(タイムス)、特別支援学校
○業績評価裁判(大嶽さん)
○基調報告
<休憩>
○歌(ジョニーHさん)
○講演 『教育と貧困』
佐々木賢さん(教育評論家、元都立高校教員)
○予防訴訟判決について
○裁判闘争・被処分者から
義務制、藤田裁判、被処分者の会、中島裁判、
近藤順一さん、渡辺厚子さん、根津公子さん
○集会決議
○行動提起<三つあります>
○団結がんばろう
○閉会のあいさつ
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫
いよいよ『2・6総決起集会』は、明日にせまりました。
本日(2月5日)東京で、『変えよう東京 憲法が生きる教育へ 2・5東京集会2011』が開かれました。
予防訴訟「1・28逆転判決」後の報告集会で、次のように語った女性教員(記者会見にも出た)がいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勝ちたい、勝たなければ困ると思っていた。
それほどまでに学校現場が厳しい、つらいから。
どうしてこれから仕事を続けていったらいいのだろう。
こんなにヒドイ判決。しかも卒業式を前にしたこんな時期に。
これまでは「9・21地裁判決」が支えだった。
今日はツライ一日になった。
しかし、こんなヒドイことが続いていくはずがない。
夜明けが来るまで闘い続けて行きたい。(原告)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その教員がその後の事について報告してくれました。
月曜日学校に行くと、記者会見での映像を見た生徒たちがたくさんん寄ってきて励ましてくれた。
『先生泣くなよ』
『先生たちが正しいんだ』
『だから負けるわけがない』、
などなどと。
また、新聞などでも大きく取り上げられている。
このように、世論は動きつつあります。
「強制・弾圧は闘いを生み、広げる!」のです。
私たちも明日の『2・6総決起集会』を新たな出発点として、新たな闘いに踏み出します。
最終的なプログラムを以下に貼り付けておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『2・6総決起集会』
<メインスローガン> ・「日の丸・君が代」強制反対!
・新自由主義教育と対決しよう!
<日時> 2011年2月6日(日) 13:00開場 13:30開会
<場所> 東京しごとセンター(ホテルエドモンド隣り)
JR飯田橋駅、地下鉄飯田橋駅 下車7分
<プログラム>
○開会のあいさつ
○連帯あいさつ
神奈川(教科書問題)、杉並(和田中夜スペ)、全国から
○学校現場から
義務制、高校(タイムス)、特別支援学校
○業績評価裁判(大嶽さん)
○基調報告
<休憩>
○歌(ジョニーHさん)
○講演 『教育と貧困』
佐々木賢さん(教育評論家、元都立高校教員)
○予防訴訟判決について
○裁判闘争・被処分者から
義務制、藤田裁判、被処分者の会、中島裁判、
近藤順一さん、渡辺厚子さん、根津公子さん
○集会決議
○行動提起<三つあります>
○団結がんばろう
○閉会のあいさつ
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫