<日時> 2011年1月29日(土)13時30分~16時30分(開場13時)
<場所> 板橋区立グリーンホール 2F男女平等交流室
(東武東上線大山駅下車4分/地下鉄三田線板橋区役所前駅下車7分)
<内容> ○シンポジウム「強制と管理強化の学校で(仮題)」
・岸田静枝さん(公立小学校音楽教員を昨年退職。「日の丸・君が代」被処分者。現在控訴審。)
・疋田哲也さん(元公立中学校理科教員。2004年「不適格教員」として分限免職。現在控訴審。)
・伏見忠さん(現在都立高校教員、教員生活33年、04・05年「日の丸・君が代」被処分者。現在控訴審。)
○連帯挨拶
○たたかいの報告
10.23通達より7年。学校は強制と管理強化が進んでいます。教職員は自由な教育実践どころか思考停止寸前で、子どもたちの人権は制限されかねない状況です。
2005年に始まった「板橋のつどい」は、「君が代・日の丸」強制反対の意思を共有し、取り組みを提起してきました。
今年は3人の方々にお話をしていただき、現在の教育や学校の問題について認識を深めていきたいと思います。
主催 学校と地域をむすぶ板橋の会
【連絡先】TEL&FAX(03・3938-9428(高井)
板橋のつどい2011 賛同申込書
2011年 月 日
※賛同金 口 円を添えて賛同します。(一口1000円)
<場所> 板橋区立グリーンホール 2F男女平等交流室
(東武東上線大山駅下車4分/地下鉄三田線板橋区役所前駅下車7分)
<内容> ○シンポジウム「強制と管理強化の学校で(仮題)」
・岸田静枝さん(公立小学校音楽教員を昨年退職。「日の丸・君が代」被処分者。現在控訴審。)
・疋田哲也さん(元公立中学校理科教員。2004年「不適格教員」として分限免職。現在控訴審。)
・伏見忠さん(現在都立高校教員、教員生活33年、04・05年「日の丸・君が代」被処分者。現在控訴審。)
○連帯挨拶
○たたかいの報告
10.23通達より7年。学校は強制と管理強化が進んでいます。教職員は自由な教育実践どころか思考停止寸前で、子どもたちの人権は制限されかねない状況です。
2005年に始まった「板橋のつどい」は、「君が代・日の丸」強制反対の意思を共有し、取り組みを提起してきました。
今年は3人の方々にお話をしていただき、現在の教育や学校の問題について認識を深めていきたいと思います。
主催 学校と地域をむすぶ板橋の会
【連絡先】TEL&FAX(03・3938-9428(高井)
板橋のつどい2011 賛同申込書
2011年 月 日
※賛同金 口 円を添えて賛同します。(一口1000円)