◎ 学校に自由と人権を!共同アピール賛同者<第2次集約>(4)
8月以降寄せられた、第2次集約分、賛同者105名とそのコメントです(10月9日現在)。五十音順(氏名/肩書き/コメント)
64 槌田 敦 物理学者・核開発に反対する会
65 角田洋子 専修大学大学院・文学研究科
君が代・日の丸の学校現場への強制は,そのことを口実として教育を徹底的に行政の管理下に置き、現場教員の主体的・創造的な教育意欲と、実践への姿勢を奪ったものとして、絶対に容認することはできません。長年、現場教員の良心を代表して闘って来られた方々に敬意を表し、最高裁判決に勝利するよう支援したいと思います。
66 寺尾光身 名古屋工業大学名誉教授
最高裁判所は人権保障の砦であるべきと理解しています。その名に恥じぬ判決を期待しています。
67 富田 廣
68 豊田勇造 ミュージシャン
69 ナーグシク ヨシミツ 音楽家
70 中小路純 前千葉県文書館
71 永岑三千輝 横浜市立大学教授
「日の丸」「君が代」の歴史にかんがみ個々人がそれをさまざまの差別的処置で以て強制されることは許せません。
72 成清良孝 元都立新宿高校教諭
教育実践における教員の主体性を奪うことが、教育の活性化その他もろもろの状況にはかり知れないマイナスをもたらすこと、何もわかっていない。発展途上国なみの偏狭なナシコナリズムや盲目的排他的愛国主義であるエスノセントリズムほど始末に困るものはない。
73 沼倉 潤 反原発運動家・たんぽぽ舎
74 野口華世 國学院大学兼任講師
75 野口 宏 元関西大学教授
「日の丸・君が代」の強制は、自分の頭で考えることをしない従順な国民づくりを狙っています。各国は知識者会に向けて教育の充実強化を競いあっていますが、日本だけはこの流れに全く背を向けています。
76 野本和幸 東京都立大学名誉教授
77 長谷川孝 教育評論家
学校教育とは、人が自ら学びつつ自己形成していく学ぶ権利を保障する、つまり生存権保障のためのもの。その学校に人権と自由の保障は不可欠です。
78 浜 忠雄 北海学園大学人文学部教授
79 林 彌富 元大学教員
当該の「強制」とも並んで教科書検定の手統きも煩維化し、現場の意見や市民の意見も反映しにくくなっています。民主化の対応で対抗していくことが急務と思います。
80 板東喜久恵 反原発運動家・たんぽぽ舎
◎ 学校に自由と人権を!共同アピール賛同者&コメント<第1次集約・506名分>(総目次)は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4422.html
※「学校に自由と人権を!共同アピール」本文は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4186.html
※引き続き賛同を受け付けております。「趣旨説明」(↓)をご参照の上、
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yobousoshou/files/sandounoonegai.doc
「学校に自由と人権を!共同アピール」事務局(丸山洋明)までご連絡を。
(送付先・問合わせ先)Eメール kyoudouappeal@gmail.com
ファクス 03-6423-8420
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫
8月以降寄せられた、第2次集約分、賛同者105名とそのコメントです(10月9日現在)。五十音順(氏名/肩書き/コメント)
64 槌田 敦 物理学者・核開発に反対する会
65 角田洋子 専修大学大学院・文学研究科
君が代・日の丸の学校現場への強制は,そのことを口実として教育を徹底的に行政の管理下に置き、現場教員の主体的・創造的な教育意欲と、実践への姿勢を奪ったものとして、絶対に容認することはできません。長年、現場教員の良心を代表して闘って来られた方々に敬意を表し、最高裁判決に勝利するよう支援したいと思います。
66 寺尾光身 名古屋工業大学名誉教授
最高裁判所は人権保障の砦であるべきと理解しています。その名に恥じぬ判決を期待しています。
67 富田 廣
68 豊田勇造 ミュージシャン
69 ナーグシク ヨシミツ 音楽家
70 中小路純 前千葉県文書館
71 永岑三千輝 横浜市立大学教授
「日の丸」「君が代」の歴史にかんがみ個々人がそれをさまざまの差別的処置で以て強制されることは許せません。
72 成清良孝 元都立新宿高校教諭
教育実践における教員の主体性を奪うことが、教育の活性化その他もろもろの状況にはかり知れないマイナスをもたらすこと、何もわかっていない。発展途上国なみの偏狭なナシコナリズムや盲目的排他的愛国主義であるエスノセントリズムほど始末に困るものはない。
73 沼倉 潤 反原発運動家・たんぽぽ舎
74 野口華世 國学院大学兼任講師
75 野口 宏 元関西大学教授
「日の丸・君が代」の強制は、自分の頭で考えることをしない従順な国民づくりを狙っています。各国は知識者会に向けて教育の充実強化を競いあっていますが、日本だけはこの流れに全く背を向けています。
76 野本和幸 東京都立大学名誉教授
77 長谷川孝 教育評論家
学校教育とは、人が自ら学びつつ自己形成していく学ぶ権利を保障する、つまり生存権保障のためのもの。その学校に人権と自由の保障は不可欠です。
78 浜 忠雄 北海学園大学人文学部教授
79 林 彌富 元大学教員
当該の「強制」とも並んで教科書検定の手統きも煩維化し、現場の意見や市民の意見も反映しにくくなっています。民主化の対応で対抗していくことが急務と思います。
80 板東喜久恵 反原発運動家・たんぽぽ舎
◎ 学校に自由と人権を!共同アピール賛同者&コメント<第1次集約・506名分>(総目次)は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4422.html
※「学校に自由と人権を!共同アピール」本文は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4186.html
※引き続き賛同を受け付けております。「趣旨説明」(↓)をご参照の上、
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yobousoshou/files/sandounoonegai.doc
「学校に自由と人権を!共同アピール」事務局(丸山洋明)までご連絡を。
(送付先・問合わせ先)Eメール kyoudouappeal@gmail.com
ファクス 03-6423-8420
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫