8月以降寄せられた、第2次集約分、賛同者105名とそのコメントです(10月9日現在)。五十音順(氏名/肩書き/コメント)
40 佐々木洋子 帯広畜産大学教員
国旗・国歌の強制は.思想・信条の自由を保障した日本国憲法に違反します。こんなことでは、ますます、優秀な人材が教育の現場から離れてしまいます。
41 佐藤乙丸 元長崎総合科学大学教授 工博
人民主権の世となったのですから「君が代」は「人民の世」と改名すべきであると思います。
42 里見 実
「日の丸・君が代」の強制は学校と教育、そして子どもの人格の形骸化が権力によって「つくり出されていく」事態であることを端的に示しています。
43 鎮目恭夫 科学評論家
(4月から抗ガン治療のため入院していますので、御返事がおくれました、振替で些少なカンパを送りました。)
44 篠永宣孝 大東文化大学教授
45 清水あつ子 明治大学文学部教授
46 清水 透 慶億義塾大学名誉教授
47 東海林 智 新聞労連中央執行委員長
48 白石 孝 なくそう!官製ワーキングプア実行委員会
49 城倉由布子 東京女子大学キリスト教センター宗教主事
子どもたちの人生の大切な節目となる入学式や卒業式が「日の丸・君が代」の強制による画一化された儀式となっていることに日本の教育の荒廃を感じます。
50 新藤通弘 アジア・アフリカ研究所理事
51 杉山直子 日本大学教授
52 鈴木 茂 東京の教育を考える校長教頭経験の会
「日の丸・君が代」はもちろんのこと、教科書をはじめ、教育の一方的な国家統制が行われた、明治・大正・昭和の歴史を、絶対にくり返してはならないと固く信じています。東京は、第二次世界大戦前の状態に限りなく近づいているという危険な状況です。
53 鈴木千津子 たんぽぽ舎主宰
54 鈴木法日児 宮教大名誉教授
思想・良心は、単にこころの中にあるだけではなく人格の中心にあって、個人的な規範でもある。これを尊重できない学校や社会は改められるべきである。
55 鈴木亜英 国際人権活動日本委員会議長・日本国民救援会中央本部会長
日の丸・君が代をこれ程までに押しつけ、裁判所までがこれにお墨付きを与えるなど、信じられないことです。裁判所の無理解を、国際人権親約(自由権規約)を活用して、「裁判所はおかしいよ」を世論化しましょう。
56 関 春南 一橋大学名誉教授
57 薗部寿樹 山形県立米沢女子短期大学
58 平子友長 一橋大学教授
59 高島拓哉 大分大学経済学部准教授
自由のないところに創造的な知は生まれません。日本の産業経済にとっても自由は絶対必要です。
60 田川 律 音楽評論家
61 立石雅昭 新潟大学教授
「日の丸・君が代」の強制は許せない。人間の尊厳、心の自由を奪う強制が教育の場で行われていることは許すことはできません。
62 田中暁龍 桜美林大学准教授
63 田村佳子
日の丸・君が代はおかしいと毎年春になると卒業式・入学式があり、とても悲しくなります。特に国歌として、全員に歌わせるなんてと毎年思っています。
◎ 学校に自由と人権を!共同アピール賛同者&コメント<第1次集約・506名分>(総目次)は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4422.html
※「学校に自由と人権を!共同アピール」本文は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4186.html
※引き続き賛同を受け付けております。「趣旨説明」(↓)をご参照の上、
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yobousoshou/files/sandounoonegai.doc
「学校に自由と人権を!共同アピール」事務局(丸山洋明)までご連絡を。
(送付先・問合わせ先)Eメール kyoudouappeal@gmail.com
ファクス 03-6423-8420
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫
40 佐々木洋子 帯広畜産大学教員
国旗・国歌の強制は.思想・信条の自由を保障した日本国憲法に違反します。こんなことでは、ますます、優秀な人材が教育の現場から離れてしまいます。
41 佐藤乙丸 元長崎総合科学大学教授 工博
人民主権の世となったのですから「君が代」は「人民の世」と改名すべきであると思います。
42 里見 実
「日の丸・君が代」の強制は学校と教育、そして子どもの人格の形骸化が権力によって「つくり出されていく」事態であることを端的に示しています。
43 鎮目恭夫 科学評論家
(4月から抗ガン治療のため入院していますので、御返事がおくれました、振替で些少なカンパを送りました。)
44 篠永宣孝 大東文化大学教授
45 清水あつ子 明治大学文学部教授
46 清水 透 慶億義塾大学名誉教授
47 東海林 智 新聞労連中央執行委員長
48 白石 孝 なくそう!官製ワーキングプア実行委員会
49 城倉由布子 東京女子大学キリスト教センター宗教主事
子どもたちの人生の大切な節目となる入学式や卒業式が「日の丸・君が代」の強制による画一化された儀式となっていることに日本の教育の荒廃を感じます。
50 新藤通弘 アジア・アフリカ研究所理事
51 杉山直子 日本大学教授
52 鈴木 茂 東京の教育を考える校長教頭経験の会
「日の丸・君が代」はもちろんのこと、教科書をはじめ、教育の一方的な国家統制が行われた、明治・大正・昭和の歴史を、絶対にくり返してはならないと固く信じています。東京は、第二次世界大戦前の状態に限りなく近づいているという危険な状況です。
53 鈴木千津子 たんぽぽ舎主宰
54 鈴木法日児 宮教大名誉教授
思想・良心は、単にこころの中にあるだけではなく人格の中心にあって、個人的な規範でもある。これを尊重できない学校や社会は改められるべきである。
55 鈴木亜英 国際人権活動日本委員会議長・日本国民救援会中央本部会長
日の丸・君が代をこれ程までに押しつけ、裁判所までがこれにお墨付きを与えるなど、信じられないことです。裁判所の無理解を、国際人権親約(自由権規約)を活用して、「裁判所はおかしいよ」を世論化しましょう。
56 関 春南 一橋大学名誉教授
57 薗部寿樹 山形県立米沢女子短期大学
58 平子友長 一橋大学教授
59 高島拓哉 大分大学経済学部准教授
自由のないところに創造的な知は生まれません。日本の産業経済にとっても自由は絶対必要です。
60 田川 律 音楽評論家
61 立石雅昭 新潟大学教授
「日の丸・君が代」の強制は許せない。人間の尊厳、心の自由を奪う強制が教育の場で行われていることは許すことはできません。
62 田中暁龍 桜美林大学准教授
63 田村佳子
日の丸・君が代はおかしいと毎年春になると卒業式・入学式があり、とても悲しくなります。特に国歌として、全員に歌わせるなんてと毎年思っています。
◎ 学校に自由と人権を!共同アピール賛同者&コメント<第1次集約・506名分>(総目次)は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4422.html
※「学校に自由と人権を!共同アピール」本文は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4186.html
※引き続き賛同を受け付けております。「趣旨説明」(↓)をご参照の上、
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yobousoshou/files/sandounoonegai.doc
「学校に自由と人権を!共同アピール」事務局(丸山洋明)までご連絡を。
(送付先・問合わせ先)Eメール kyoudouappeal@gmail.com
ファクス 03-6423-8420
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫