第40回放送フォーラム
NHK「問われる戦時性暴力」放送から10年
~日本軍「慰安婦」問題の現在とメディア~
講演 池田恵理子氏
アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」館長、
元NHKディレクター
2011年1月30日(日)13時30分~17時
渋谷勤労福祉会館 2F 第1洋室
(渋谷公園通りパルコ角 ℡03-3462-2511)
ゲストスピーカー 永田浩三氏
元NHKディレクター 武蔵大学教授
「問われる戦時性暴力」担当プロデューサー(当時)
「急いでください。みんな死んでしまいます」・・・・
アジア各地の日本軍「慰安婦」被害者から悲痛な声が上がりはじめ
ました。今こそあらためて「慰安婦」とされた人々の証言に耳を傾け、
その被害の事実に向き合うことが強く求められています。
1月30日、政治的圧力によって歪められたNHKの番組の放送から
10年が経ちます。
この間も政府は被害者に謝罪と補償を行わず、メディアもまた被害者
の声を黙殺しています。
講師の池田さんは、NHK在職中にも「慰安婦」関連番組を制作し、
また「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)の
運営委員として女性国際戦犯法廷の開催準備に奔走、以後も被害女性
や元兵士の証言記録を映像で撮り続けてきました。
緊急性を増す「慰安婦」問題の現在を、アジア各地での取材体験や、
豊富な映像資料を交えて語っていただき、いま市民やメディアが何を
すべきかを考えます。
■■ 池田さんNHK在職中の担当番組から・・・□■
NHK特集「いのちある限り~あるエイズ感染者の日々」 ほかエイズ関連番組 ETV特集「シリーズ50年目の『従軍慰安婦』問題」 「シリーズ世界の女性は何と闘っているか~国連世界女性会議~」 「問われる“戦後50年”と日本」 ほか「慰安婦」問題関連番組多数。
主催:放送を語る会
協賛:日本ジャーナリスト会議、メディア総合研究所
NHK「問われる戦時性暴力」放送から10年
~日本軍「慰安婦」問題の現在とメディア~
講演 池田恵理子氏
アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」館長、
元NHKディレクター
2011年1月30日(日)13時30分~17時
渋谷勤労福祉会館 2F 第1洋室
(渋谷公園通りパルコ角 ℡03-3462-2511)
ゲストスピーカー 永田浩三氏
元NHKディレクター 武蔵大学教授
「問われる戦時性暴力」担当プロデューサー(当時)
「急いでください。みんな死んでしまいます」・・・・
アジア各地の日本軍「慰安婦」被害者から悲痛な声が上がりはじめ
ました。今こそあらためて「慰安婦」とされた人々の証言に耳を傾け、
その被害の事実に向き合うことが強く求められています。
1月30日、政治的圧力によって歪められたNHKの番組の放送から
10年が経ちます。
この間も政府は被害者に謝罪と補償を行わず、メディアもまた被害者
の声を黙殺しています。
講師の池田さんは、NHK在職中にも「慰安婦」関連番組を制作し、
また「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)の
運営委員として女性国際戦犯法廷の開催準備に奔走、以後も被害女性
や元兵士の証言記録を映像で撮り続けてきました。
緊急性を増す「慰安婦」問題の現在を、アジア各地での取材体験や、
豊富な映像資料を交えて語っていただき、いま市民やメディアが何を
すべきかを考えます。
■■ 池田さんNHK在職中の担当番組から・・・□■
NHK特集「いのちある限り~あるエイズ感染者の日々」 ほかエイズ関連番組 ETV特集「シリーズ50年目の『従軍慰安婦』問題」 「シリーズ世界の女性は何と闘っているか~国連世界女性会議~」 「問われる“戦後50年”と日本」 ほか「慰安婦」問題関連番組多数。
主催:放送を語る会
協賛:日本ジャーナリスト会議、メディア総合研究所