地方議会や議員の動きの前に、鎌倉市の問題を。
建長寺近くで、きのう、人が死んだ。大型観光バスが自転車を巻きこんでしまった事故だ。横浜市栄区在住の、30歳の方だったそうだ。たまたま対向車線の路線バスに乗っていた私は事故直後の現場そばにいた。・・・運転手の方も不幸だ。あの道はそもそもが危険だったのだ。亡くなってしまった方の命はもう帰ってこない。・・・ご冥福をお祈りいたします。
歩くとわかるけど、いつ事故が起きてもおかしくないとずっと思ってた。実際に、以前も観光客が大型車に轢かれて亡くなった事故があったのだ。
鎌倉の政治はめちゃくちゃだ。緑と静けさと、きれいな空気を求めて、徒歩や自転車の観光客がたくさん集まる(誘致してる)場所でありながら、あんなに狭い鎌倉街道沿いを、狭い歩道から道路にはみ出した観光客と一緒に、不慣れな観光バスや大型トラックがすれ違う。その間を、自転車も通るのだ。ちょうど、スピードが出る坂道もある。見ている方が冷や汗ものだ。
ある寺院は、大型バスを駐車させるスペースを作るために、杉林をバッサバッサと切ったんだそうだ。
あんな狭いところに携帯基地局は林立、北鎌倉の駅ホームは巨大アンテナ群の絶好の至近距離での観察場になっている。
そして、名物の大渋滞。北鎌倉駅前の街道沿いは、神奈川県でも有数の排気ガスによる汚染地区っていわれたって、地元の人が嘆いていた。昔は、春は霞がたなびいていたんだけど、今や排気ガスの煙がたなびいてるわよ、と怒ってた。
谷戸の地形も影響しているのだろうか、ぜんそくの子も少なくないときいた。鎌倉街道沿いの空気が悪いので、電磁波曝露を考えて電車より路線バスを選んでいる私も、バス停で待つ時間を最小限にしようと気を付けてる。だって、すごく排気ガスくさいんだもん。
この状態で世界遺産申請とは、お笑い草だ。推進している市の担当者も、市民も、危険な交通事情と大気汚染をどう考えているんだろうか。
北鎌倉の空気がマシになるのは、交通制限をしているお正月の三が日だけ。この規制を365日に拡大してほしいという声がある。鎌倉街道沿いの排気ガス問題と危険な交通事情について、松尾崇市長や市会議員のみなさまも考えてくださらないだろうか。
==============
さて、本題の地方議会の動き。
その1はこちら。
市議会:携帯電話基地局を中心とした電磁波問題が全国各地で取り上げられる
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10600330235.html
9月28日 仙台市議会決算等審査特別委員会にて電磁波の健康問題について
社民党小山議員が質問
http://www.sendai-city.stream.jfit.co.jp/gikai_result.php?GIKAI=%CA%BF%C0%AE%A3%B2%A3%B2%C7%AF%C2%E8%A3%B3%B2%F3%C4%EA%CE%E3%B2%F1&DATE=20100928&CATE=%B7%E8%BB%BB%C5%F9%BF%B3%BA%BA%C6%C3%CA%CC%B0%D1%B0%F7%B2%F1
仙台市の答弁をきいてると、可笑しくなっちゃうよね。仙台市のいう、同じ「WHOの見解」に沿って、スウェーデンではすでに4mGを基準に規制やってるんだよ。電磁波過敏症を訴える市民も、国のお金で改善対策を取ってるんだよ。オランダなんか、小学生が疎開してるんだよ。仙台市の担当者は、インターネットが使えないのであろうか。市が情報弱者でどうする。
※北海道議会でも問題になりました。
◆北海道議会
平成22年6月21日の予算特別第2分科会
民主党 小林郁子委員 それでは初めに、携帯電話基地局の設置についてお伺いをいたします。
http://www.gikai.pref.hokkaido.lg.jp/kaigiroku/sokuhou/22-2t/yotoku-sokuho/6-21Y2.htm
◆国立市議会 上村かずこ 【質問3】
富士見台二丁目の携帯電話基地局建設に対する住民の不安を解消できる、緊急かつ継続的対応について
http://kobushinoki.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-a2b5.html
◆津市議会定例会 平成22年第3回 平成22年9月6日
http://www.gikai.city.tsu.mie.jp/tuukoku3.pdf
和田甲子雄
2 予防原則に基づき携帯電話等中継基地局設置に関する条例を
(1)中継基地局周辺の実態調査は
(2)電磁波過敏症の現状は、住み分けや規制の声が
(3)安全・安心なまちづくりのため、基地局の設置に関する条例の制定を
◆高知市 第422回市議会定例会
http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/97/422situgi.html
細木 良(日本共産党)
4 携帯通信基地局被害について
◆延岡市議会
http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=17608
▽太田龍議員(社民党市議団)=携帯電話中継基地局の設置に関する条例の制定、職員の健康問題、
◆国立市 板谷のり子2010年9月10日
人体への影響が危ぶまれる携帯基地局建設
~9月議会の一般質問からPartⅠ~
http://itaya.seikatsusha.net/back/item/all/1284099764.html
◆<国立市議会ビデオ録画中継>
★板谷紀子議員
(1)電磁波問題などの環境をめぐる紛争解決に向けて
http://www.kunitachi-city.stream.jfit.co.jp/kaiha_result.php?KAIHAID=100
★上村和子議員
(1)携帯電話基地局建設への住民の不安を解消できる緊急かつ継続的対応について
http://www.kunitachi-city.stream.jfit.co.jp/gikai_result.php?GIKAI=%CA%BF%C0%AE22%C7%AF%C2%E83%B2%F3%C4%EA%CE%E3%B2%F1&DATE=20100908&CATE=%CB%DC%B2%F1%B5%C4%20%B0%EC%C8%CC%BC%C1%CC%E4
★社民党 藤田貴裕 議員
2.携帯電話基地局について
(1)開発行為等指導要綱の第5条第3項はどうなったのか
http://www.kunitachi-city.stream.jfit.co.jp/gikai_result.php?GIKAI=%CA%BF%C0%AE22%C7%AF%C2%E83%B2%F3%C4%EA%CE%E3%B2%F1&DATE=20100906&CATE=%CB%DC%B2%F1%B5%C4%20%B0%EC%C8%CC%BC%C1%CC%E4
★日本共産党 吉村三奈 議員
3.富士見台3丁目の携帯電話基地局の設置について
(1)開発行為等指導要綱の変更の経過とその後の対応
(2)市民要望にどうこたえるのか
http://www.kunitachi-city.stream.jfit.co.jp/gikai_result.php?GIKAI=%CA%BF%C0%AE22%C7%AF%C2%E83%B2%F3%C4%EA%CE%E3%B2%F1&DATE=20100906&CATE=%CB%DC%B2%F1%B5%C4%20%B0%EC%C8%CC%BC%C1%CC%E4
★民主党 生方裕一 議員
http://www.kunitachi-city.stream.jfit.co.jp/gikai_result.php?GIKAI=%CA%BF%C0%AE22%C7%AF%C2%E83%B2%F3%C4%EA%CE%E3%B2%F1&DATE=20100903&CATE=%CB%DC%B2%F1%B5%C4%20%B0%EC%C8%CC%BC%C1%CC%E4
2.富士見台3丁目に建設計画中の携帯電話基地局について
(1)現在、継続的に説明会等が行われているにもかかわらず、業者が一方的に建設着工しようとしているが、市としてどのように対応するのか
(2)現行の要綱では今後も同様の問題が発生する危険性があるが、市の考えと取り組みは
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫
建長寺近くで、きのう、人が死んだ。大型観光バスが自転車を巻きこんでしまった事故だ。横浜市栄区在住の、30歳の方だったそうだ。たまたま対向車線の路線バスに乗っていた私は事故直後の現場そばにいた。・・・運転手の方も不幸だ。あの道はそもそもが危険だったのだ。亡くなってしまった方の命はもう帰ってこない。・・・ご冥福をお祈りいたします。
歩くとわかるけど、いつ事故が起きてもおかしくないとずっと思ってた。実際に、以前も観光客が大型車に轢かれて亡くなった事故があったのだ。
鎌倉の政治はめちゃくちゃだ。緑と静けさと、きれいな空気を求めて、徒歩や自転車の観光客がたくさん集まる(誘致してる)場所でありながら、あんなに狭い鎌倉街道沿いを、狭い歩道から道路にはみ出した観光客と一緒に、不慣れな観光バスや大型トラックがすれ違う。その間を、自転車も通るのだ。ちょうど、スピードが出る坂道もある。見ている方が冷や汗ものだ。
ある寺院は、大型バスを駐車させるスペースを作るために、杉林をバッサバッサと切ったんだそうだ。
あんな狭いところに携帯基地局は林立、北鎌倉の駅ホームは巨大アンテナ群の絶好の至近距離での観察場になっている。
そして、名物の大渋滞。北鎌倉駅前の街道沿いは、神奈川県でも有数の排気ガスによる汚染地区っていわれたって、地元の人が嘆いていた。昔は、春は霞がたなびいていたんだけど、今や排気ガスの煙がたなびいてるわよ、と怒ってた。
谷戸の地形も影響しているのだろうか、ぜんそくの子も少なくないときいた。鎌倉街道沿いの空気が悪いので、電磁波曝露を考えて電車より路線バスを選んでいる私も、バス停で待つ時間を最小限にしようと気を付けてる。だって、すごく排気ガスくさいんだもん。
この状態で世界遺産申請とは、お笑い草だ。推進している市の担当者も、市民も、危険な交通事情と大気汚染をどう考えているんだろうか。
北鎌倉の空気がマシになるのは、交通制限をしているお正月の三が日だけ。この規制を365日に拡大してほしいという声がある。鎌倉街道沿いの排気ガス問題と危険な交通事情について、松尾崇市長や市会議員のみなさまも考えてくださらないだろうか。
==============
さて、本題の地方議会の動き。
その1はこちら。
市議会:携帯電話基地局を中心とした電磁波問題が全国各地で取り上げられる
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10600330235.html
9月28日 仙台市議会決算等審査特別委員会にて電磁波の健康問題について
社民党小山議員が質問
http://www.sendai-city.stream.jfit.co.jp/gikai_result.php?GIKAI=%CA%BF%C0%AE%A3%B2%A3%B2%C7%AF%C2%E8%A3%B3%B2%F3%C4%EA%CE%E3%B2%F1&DATE=20100928&CATE=%B7%E8%BB%BB%C5%F9%BF%B3%BA%BA%C6%C3%CA%CC%B0%D1%B0%F7%B2%F1
仙台市の答弁をきいてると、可笑しくなっちゃうよね。仙台市のいう、同じ「WHOの見解」に沿って、スウェーデンではすでに4mGを基準に規制やってるんだよ。電磁波過敏症を訴える市民も、国のお金で改善対策を取ってるんだよ。オランダなんか、小学生が疎開してるんだよ。仙台市の担当者は、インターネットが使えないのであろうか。市が情報弱者でどうする。
※北海道議会でも問題になりました。
◆北海道議会
平成22年6月21日の予算特別第2分科会
民主党 小林郁子委員 それでは初めに、携帯電話基地局の設置についてお伺いをいたします。
http://www.gikai.pref.hokkaido.lg.jp/kaigiroku/sokuhou/22-2t/yotoku-sokuho/6-21Y2.htm
◆国立市議会 上村かずこ 【質問3】
富士見台二丁目の携帯電話基地局建設に対する住民の不安を解消できる、緊急かつ継続的対応について
http://kobushinoki.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-a2b5.html
◆津市議会定例会 平成22年第3回 平成22年9月6日
http://www.gikai.city.tsu.mie.jp/tuukoku3.pdf
和田甲子雄
2 予防原則に基づき携帯電話等中継基地局設置に関する条例を
(1)中継基地局周辺の実態調査は
(2)電磁波過敏症の現状は、住み分けや規制の声が
(3)安全・安心なまちづくりのため、基地局の設置に関する条例の制定を
◆高知市 第422回市議会定例会
http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/97/422situgi.html
細木 良(日本共産党)
4 携帯通信基地局被害について
◆延岡市議会
http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=17608
▽太田龍議員(社民党市議団)=携帯電話中継基地局の設置に関する条例の制定、職員の健康問題、
◆国立市 板谷のり子2010年9月10日
人体への影響が危ぶまれる携帯基地局建設
~9月議会の一般質問からPartⅠ~
http://itaya.seikatsusha.net/back/item/all/1284099764.html
◆<国立市議会ビデオ録画中継>
★板谷紀子議員
(1)電磁波問題などの環境をめぐる紛争解決に向けて
http://www.kunitachi-city.stream.jfit.co.jp/kaiha_result.php?KAIHAID=100
★上村和子議員
(1)携帯電話基地局建設への住民の不安を解消できる緊急かつ継続的対応について
http://www.kunitachi-city.stream.jfit.co.jp/gikai_result.php?GIKAI=%CA%BF%C0%AE22%C7%AF%C2%E83%B2%F3%C4%EA%CE%E3%B2%F1&DATE=20100908&CATE=%CB%DC%B2%F1%B5%C4%20%B0%EC%C8%CC%BC%C1%CC%E4
★社民党 藤田貴裕 議員
2.携帯電話基地局について
(1)開発行為等指導要綱の第5条第3項はどうなったのか
http://www.kunitachi-city.stream.jfit.co.jp/gikai_result.php?GIKAI=%CA%BF%C0%AE22%C7%AF%C2%E83%B2%F3%C4%EA%CE%E3%B2%F1&DATE=20100906&CATE=%CB%DC%B2%F1%B5%C4%20%B0%EC%C8%CC%BC%C1%CC%E4
★日本共産党 吉村三奈 議員
3.富士見台3丁目の携帯電話基地局の設置について
(1)開発行為等指導要綱の変更の経過とその後の対応
(2)市民要望にどうこたえるのか
http://www.kunitachi-city.stream.jfit.co.jp/gikai_result.php?GIKAI=%CA%BF%C0%AE22%C7%AF%C2%E83%B2%F3%C4%EA%CE%E3%B2%F1&DATE=20100906&CATE=%CB%DC%B2%F1%B5%C4%20%B0%EC%C8%CC%BC%C1%CC%E4
★民主党 生方裕一 議員
http://www.kunitachi-city.stream.jfit.co.jp/gikai_result.php?GIKAI=%CA%BF%C0%AE22%C7%AF%C2%E83%B2%F3%C4%EA%CE%E3%B2%F1&DATE=20100903&CATE=%CB%DC%B2%F1%B5%C4%20%B0%EC%C8%CC%BC%C1%CC%E4
2.富士見台3丁目に建設計画中の携帯電話基地局について
(1)現在、継続的に説明会等が行われているにもかかわらず、業者が一方的に建設着工しようとしているが、市としてどのように対応するのか
(2)現行の要綱では今後も同様の問題が発生する危険性があるが、市の考えと取り組みは
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫