【東京】米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する勢力が圧勝した名護市議選の結果について、移設を推進する政府内には大きな驚きと衝撃が走った。移設作業が停滞するとの見通しも出ており、移設作業に当たる責任者らは口々に「想定外だ。辺野古はより状況が厳しくなった」と驚きの言葉を重ねた。普天間の返還に向けた戦略の見直しも迫られそうだ。
移設作業に当たる政府のある担当者は「与党の圧勝だ。思っていた以上に地元の移設ノーの声が強いということだ」と、県内移設反対の世論が根強いことを再確認したと語った。5月末の日米共同声明以降、沖縄側の「反対熱」の冷却を期待していた政府側にとっては大きな誤算となった。
政府方針に与える影響について防衛省幹部は「(辺野古への)代替施設建設は容易には進まなくなった。滞るだろう」と作業の遅滞は避けられないとの見方を示した。一方で「だからといって政府としてすぐ県外を目指すということにはならない」と述べ、引き続き負担軽減や振興策の話し合いで沖縄側の理解を得ていく考えを強調した。
ただ「仲井真弘多知事も一時的にせよかじを切り、(辺野古反対を)強く言うことになるのではないか」と予想。11月の知事選の推移を見守る姿勢も見せた。
別の政府関係者は米政府への影響に言及。「米政府も名護なら現実的に進められるという思いがあり、今年に入って『辺野古』と繰り返してきた。今回の結果で難しくなったと認識するのではないか」と見通しを示した。今後は未定としながら、米側との再協議模索の必要性も示唆した。
琉球新報 9月13日(月)10時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100913-00000011-ryu-oki
移設作業に当たる政府のある担当者は「与党の圧勝だ。思っていた以上に地元の移設ノーの声が強いということだ」と、県内移設反対の世論が根強いことを再確認したと語った。5月末の日米共同声明以降、沖縄側の「反対熱」の冷却を期待していた政府側にとっては大きな誤算となった。
政府方針に与える影響について防衛省幹部は「(辺野古への)代替施設建設は容易には進まなくなった。滞るだろう」と作業の遅滞は避けられないとの見方を示した。一方で「だからといって政府としてすぐ県外を目指すということにはならない」と述べ、引き続き負担軽減や振興策の話し合いで沖縄側の理解を得ていく考えを強調した。
ただ「仲井真弘多知事も一時的にせよかじを切り、(辺野古反対を)強く言うことになるのではないか」と予想。11月の知事選の推移を見守る姿勢も見せた。
別の政府関係者は米政府への影響に言及。「米政府も名護なら現実的に進められるという思いがあり、今年に入って『辺野古』と繰り返してきた。今回の結果で難しくなったと認識するのではないか」と見通しを示した。今後は未定としながら、米側との再協議模索の必要性も示唆した。
琉球新報 9月13日(月)10時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100913-00000011-ryu-oki