学校に自由と人権を!共同アピール賛同者&コメント(18)
8月10日の記者会見で発表された、賛同者506名とそのコメントです(7月末第1次集約分)。 五十音順(氏名/肩書き/コメント)。
441 無着成恭 泉福寺住職
●私は「日の丸」を国旗にすることに賛成です。「日の丸」は賊軍の旗です。
●戊辰戦争のとき(1868年)天皇軍がかかげたのは菊章旗で賊軍は日章旗でした。上野の彰義隊資料館を調べてください。
●「日の丸」は天皇制反対の旗だということは第59回帝国議会(昭和6年)でも議論されています。(だから……国旗にしてはならないと)
●日の丸についてもっともっとギロンしてください。
●NHK大河ドラマ、龍馬伝の勝海舟の海軍操練所でも、三葵(徳川)方の旗として日章旗がかかげられています。
442 武藤 功 評論家・雑誌「葦牙」編集長
「日の丸・君が代」の強制は個人の良心の自由を踏みにじるもので、決して許されるものではない。国民が共同してこの良心の自由を守るために立ち上がることが極めて重要である。
443 武藤一羊 ピープルズ・プラン研究所運営委員
444 村上義雄 ジャーナリスト
私は1945年8月の「日本敗戦」を小学校5年生で迎えました。なによりも「自由」を貴ぶ「戦後教育」スタートのまぶしさを忘れられません。その精神を存分に反映したアピールになりますよう。
445 村山淳彦 東洋大学教授
446 毛利子来 小児科医
447 茂木俊彦 桜美林大学教授
子どもと教師から自由と人権を踏みにじる行為は、国民全体に対する攻撃です。みんなで力を合わせて、この暴挙を許さない運動を発展させましょう。
448 森 孝 元公立小学校校長
「命令」「強制」は、教育の営みと相容れません。それは教育の自殺行為です。今、“教え子を再び戦場に送るな”の言葉を改めて噛み締めています。
449 森 孝晴 鹿児島国際大学教授
450 森 武麿 神奈川大学教授
451 森 正 名古屋市立大学名誉教授
452 森 敏生 武蔵野美術大学教授
今日の教育問題を解決するには、憲法・新教育基本法の条理・理念を現実の制度や突践に貫く必要がある。ましてや「日の丸・君が代」の強制は、教育を根本から崩してしまう。
453 森 英樹 龍谷大学教授
454 森 正孝 教員
455 森川輝紀 埼玉大学名誉教授
456 森崎和江 詩人・作家
基本的人権への侵害へと拡張しつつあります。戦時下の幼少年期が、ありありと迫ってきます。
457 森田俊男 平和・国際教育研究会会長
①「アピール」の第2頁の9行に、つぎのことを加えていきましょう。憲法第19条と23条の間に--『信教の自由・政教分離原則(20条)』
②「アピール」の冒頭、4行目に出来れば次の文章を。『それは、現憲法の前文・第一条を無視し、戦前の「天皇の神格・国家主権」の観念をおしこむためです。』
458 森田由美子
459 森村誠一 作家
460 森本弘幸 東京理科大学名誉教授
強制と服従の強化で「立派な日本人」を育てようと意図しているのでしょうが、自由と人権が保証されない教育からは、創造的で心豊かな、真の国際人としての日本人は育たないのではないでしょうか。
461 もろさわようこ 女性史研究家
462 門奈直樹 京都産業大学客員教授
価値多元化社会、公教育の中に特定の価値を押しつける傾向は大変危険な結果を招きます。
463 八尾信光 鹿児島国際大学教授
自由で主体性と創造性のある多様な市民を育成することが、21紀日本の課題であるように思われます。裁判所には、先進諸国をはじめとする国際社会に出しても恥ずかしくないような高い見識を示していただきたいものです。
464 柳生 浩 神奈川教育科学研究会委員長
日本の教育・学校への、私の願い
①子どもたちが自由に、生き生きと楽しく学べて力のつく学校を、全国に普及させる。
②教師たちの雑務の多忙さがなく、一人ひとりの子どもたちをきめ細かく、伸び伸びと指導できる少人数学級の学校を実現させる。
③教師たちが自由闊達に、子どもたちに学力をはじめ、あらゆる能力を伸ばし定着させられる質の高い授業と教材研究が保証される学校を構築する。
465 矢沢幸一朗 元小学校長
※「学校に自由と人権を!共同アピール」本文は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4186.html
※引き続き賛同を受け付けております。「趣旨説明」(↓)をご参照の上、
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yobousoshou/files/sandounoonegai.doc
「学校に自由と人権を!共同アピール」事務局(丸山洋明)までご連絡を。
(送付先・問合わせ先)Eメール kyoudouappeal@gmail.com
ファクス 03-6423-8420
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫
8月10日の記者会見で発表された、賛同者506名とそのコメントです(7月末第1次集約分)。 五十音順(氏名/肩書き/コメント)。
441 無着成恭 泉福寺住職
●私は「日の丸」を国旗にすることに賛成です。「日の丸」は賊軍の旗です。
●戊辰戦争のとき(1868年)天皇軍がかかげたのは菊章旗で賊軍は日章旗でした。上野の彰義隊資料館を調べてください。
●「日の丸」は天皇制反対の旗だということは第59回帝国議会(昭和6年)でも議論されています。(だから……国旗にしてはならないと)
●日の丸についてもっともっとギロンしてください。
●NHK大河ドラマ、龍馬伝の勝海舟の海軍操練所でも、三葵(徳川)方の旗として日章旗がかかげられています。
442 武藤 功 評論家・雑誌「葦牙」編集長
「日の丸・君が代」の強制は個人の良心の自由を踏みにじるもので、決して許されるものではない。国民が共同してこの良心の自由を守るために立ち上がることが極めて重要である。
443 武藤一羊 ピープルズ・プラン研究所運営委員
444 村上義雄 ジャーナリスト
私は1945年8月の「日本敗戦」を小学校5年生で迎えました。なによりも「自由」を貴ぶ「戦後教育」スタートのまぶしさを忘れられません。その精神を存分に反映したアピールになりますよう。
445 村山淳彦 東洋大学教授
446 毛利子来 小児科医
447 茂木俊彦 桜美林大学教授
子どもと教師から自由と人権を踏みにじる行為は、国民全体に対する攻撃です。みんなで力を合わせて、この暴挙を許さない運動を発展させましょう。
448 森 孝 元公立小学校校長
「命令」「強制」は、教育の営みと相容れません。それは教育の自殺行為です。今、“教え子を再び戦場に送るな”の言葉を改めて噛み締めています。
449 森 孝晴 鹿児島国際大学教授
450 森 武麿 神奈川大学教授
451 森 正 名古屋市立大学名誉教授
452 森 敏生 武蔵野美術大学教授
今日の教育問題を解決するには、憲法・新教育基本法の条理・理念を現実の制度や突践に貫く必要がある。ましてや「日の丸・君が代」の強制は、教育を根本から崩してしまう。
453 森 英樹 龍谷大学教授
454 森 正孝 教員
455 森川輝紀 埼玉大学名誉教授
456 森崎和江 詩人・作家
基本的人権への侵害へと拡張しつつあります。戦時下の幼少年期が、ありありと迫ってきます。
457 森田俊男 平和・国際教育研究会会長
①「アピール」の第2頁の9行に、つぎのことを加えていきましょう。憲法第19条と23条の間に--『信教の自由・政教分離原則(20条)』
②「アピール」の冒頭、4行目に出来れば次の文章を。『それは、現憲法の前文・第一条を無視し、戦前の「天皇の神格・国家主権」の観念をおしこむためです。』
458 森田由美子
459 森村誠一 作家
460 森本弘幸 東京理科大学名誉教授
強制と服従の強化で「立派な日本人」を育てようと意図しているのでしょうが、自由と人権が保証されない教育からは、創造的で心豊かな、真の国際人としての日本人は育たないのではないでしょうか。
461 もろさわようこ 女性史研究家
462 門奈直樹 京都産業大学客員教授
価値多元化社会、公教育の中に特定の価値を押しつける傾向は大変危険な結果を招きます。
463 八尾信光 鹿児島国際大学教授
自由で主体性と創造性のある多様な市民を育成することが、21紀日本の課題であるように思われます。裁判所には、先進諸国をはじめとする国際社会に出しても恥ずかしくないような高い見識を示していただきたいものです。
464 柳生 浩 神奈川教育科学研究会委員長
日本の教育・学校への、私の願い
①子どもたちが自由に、生き生きと楽しく学べて力のつく学校を、全国に普及させる。
②教師たちの雑務の多忙さがなく、一人ひとりの子どもたちをきめ細かく、伸び伸びと指導できる少人数学級の学校を実現させる。
③教師たちが自由闊達に、子どもたちに学力をはじめ、あらゆる能力を伸ばし定着させられる質の高い授業と教材研究が保証される学校を構築する。
465 矢沢幸一朗 元小学校長
※「学校に自由と人権を!共同アピール」本文は、こちら(↓)
http://wind.ap.teacup.com/people/4186.html
※引き続き賛同を受け付けております。「趣旨説明」(↓)をご参照の上、
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yobousoshou/files/sandounoonegai.doc
「学校に自由と人権を!共同アピール」事務局(丸山洋明)までご連絡を。
(送付先・問合わせ先)Eメール kyoudouappeal@gmail.com
ファクス 03-6423-8420
≪パワー・トゥ・ザ・ピープル!!
今、教育が民主主義が危ない!!
東京都の「藤田先生を応援する会有志」による、民主主義を守るためのHP≫