<日弁連のホームページより>
裁判員裁判が導入され、刑事司法制度について素人である一般市民に有罪無罪の判断だけでなく量刑選択の判断もゆだねられています。
そのため、一般市民が事案に応じた適切な量刑判断に到達するためには、刑罰制度の目的、各刑罰の意義、その運用の実態,再犯防止に影響をもたらす効果などについて正しい事実認識を有していることは非常に重要です。
そこで、既刊「知って欲しい刑罰のこと」「えん罪をなくすために」の2種類のパンフレットを活用し、セミナーを開催します。
一般市民向けではありますが、裁判員裁判を担当する弁護士にも有益な内容です。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
日時 2010年2月10日(水)18:00~20:00
場所 弁護士会館17階 1701会議室(会場地図)
(千代田区霞が関1-1-3 地下鉄丸の内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」B1-b出口直結)
※希望する弁護士会に中継します(弁護士会よりTV中継をご希望の会員の方は、ご所属の弁護士会へご連絡ください。)
参加費等 参加費無料・事前申込み制
申込方法 申込書をご参照の上、FAX (03-3580-9920)でお申し込みください。
主催 日本弁護士連合会
問合せ先 日本弁護士連合会 法制第二課
TEL:03-3580-9844/FAX:03-3580-9920
裁判員裁判が導入され、刑事司法制度について素人である一般市民に有罪無罪の判断だけでなく量刑選択の判断もゆだねられています。
そのため、一般市民が事案に応じた適切な量刑判断に到達するためには、刑罰制度の目的、各刑罰の意義、その運用の実態,再犯防止に影響をもたらす効果などについて正しい事実認識を有していることは非常に重要です。
そこで、既刊「知って欲しい刑罰のこと」「えん罪をなくすために」の2種類のパンフレットを活用し、セミナーを開催します。
一般市民向けではありますが、裁判員裁判を担当する弁護士にも有益な内容です。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
日時 2010年2月10日(水)18:00~20:00
場所 弁護士会館17階 1701会議室(会場地図)
(千代田区霞が関1-1-3 地下鉄丸の内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」B1-b出口直結)
※希望する弁護士会に中継します(弁護士会よりTV中継をご希望の会員の方は、ご所属の弁護士会へご連絡ください。)
参加費等 参加費無料・事前申込み制
申込方法 申込書をご参照の上、FAX (03-3580-9920)でお申し込みください。
主催 日本弁護士連合会
問合せ先 日本弁護士連合会 法制第二課
TEL:03-3580-9844/FAX:03-3580-9920