イメージ 1

☆ 国連への個人通報制度ってなに?6・25講演会のお知らせ 

 これが実現すれば私たちの人権はどう変わる?


   6月25日(木)18時30分~
   講師 鈴木 亜英 弁護士 
   主催 国際人権活動日本委員会 
                 電話 03-3943-2420 ファックス 03-3943-2431
   会場 東京労働会館 ラパスホール JR大塚駅徒歩7分 

 国際人権活動日本委員会は、1993年に結成以来、自由権規約個人通報制度(第一選択議定書)を批准するよう日本政府に求めてきました。10次にわたる署名活動で21000筆近い団体署名を集め、現在第11次の署名に取り組んでいます。
 自由権規約委員会は、1998年(第3回審査)1998年(第4回審査)、2008年(第5回審査)において、個人通報制度の批准を強く勧告しています。日本政府は言を左右に批准を行っていませんが、国際的には自由権規約を批准している164ヵ国のうち、111ヵ国がすでに批准しています。
 女性差別撤廃条約、拷問禁止条約など他条約のそれを含め、個人通報制度とは何か、実現すれば私たちの人権はどう前進するのか、日弁連で個人通報制度実現の運動に取り組んでおられる講師に、最近の議論と運動の到達点を伺います。貴重な資料もそろえて、実践的な学習会にしたいと思います。質問・発言の機会もあります。
ぜひ、たくさんの方の参加を期待します。


 講師 鈴木 亜英(すずき つぐひで) 弁護士のプロフィール
 日弁連個人通報制度実現等委員会部会長、自由法曹団元幹事長、同国際問題委員会元委員長。
 国際人権活動日本委員会議長。日本国民救援会中央本部会長。