こんばんは。

 

入院中から事実を書いていたようにどうしても納得が出来ない葵会 千葉・柏リハビリテーション病院の対応。

 

先方が顧問弁護士を出してきて今後の対応はフェアネス法律事務所に任せると言って来たがその法律事務所も全然メールの問いに答えてこない。

 

 

 

*何故に転院して20日で体重が5キロも減ったりしたのか?

*何故病院で腱鞘炎になるのか?

*何故診察して頂いた手の怪我がカルテに記載されていないのか?

*何故サマリーに偽りが記述されているのか?

*何故独歩で転院した人が立てなくなったのか?

*体感的にどのようなリハビリだったか覚えていますので、右は困りますが左で再現してみて下さいというと、

不思議です。良くするために行っていたのに、バランスを崩すのでやめましょうと。

悪い足をよくする為に行っていたのであれば良い足に1度位施術しても大丈夫だと思うのです。何故、どのようにバランスを崩す可能性があるのでしょうか?

 

*過日申し上げたように転院後20日間で5キロも体重が減ったと申し上げたら

担当ドクターは間違いでしょ。とおっしゃっていました。

間違いではないですと返答しましたが、ドクターとしてそんな見解なのですか?

それが千葉・柏のスタンスなのですか?

 

*左指を怪我した際にも担当ドクターに申し上げました際にかえって来た言葉。

左指の怪我の事を話すと、サークルも使っているからね!とドクター。PTも聞いていた。

サークルで怪我をするようなら、医療備品として認定されないと思いますし他の患者さんも負傷するはず。

そのような備品を使用するのですか?

ちなみに、その時一緒にいたリハビリ士もサークルは違うと思いますけれどね。と言っていました。

 

*私は脳幹出血で慈恵医大本院にて10日間SCUにいた人間です。

慈恵医大ではO.T.P.T.もベテランスタッフが担当でした。

 

しかし千葉・柏リハビリテーション病院では1年目と2年目のスタッフが担当。

 

他の患者さんに伺うと(柏で)気が付かずに脳梗塞の初期で自分で病院まで車で

運転して行ったという男性よりも上記に記載した病状の私が何故ハードなリハビリ

なのでしょうか?

 

慈恵医大からのサマリーにはSCUから介入と記述されておりましたが

担当も上司も葵会もSCUさえご存知なかったのですが・・・

 

最初の担当者 堀谷氏は「足首が固まっている」と言いつつ
柔らかくする為にその後担当が上司に代わるまで殆ど何も
施術をして下さらなかったのですがそれも何か意図があっての事でしょうか?
お伺いしたく存じますので、こちらもご確認をお願い致します。
 
垂直跳びは「テストします」と言われて行ったのですが何のテストだったのでしょうか?
 
基本的に堀谷氏には当時「私の治療方針とカリキュラムをどのようにお考えですか?」と質問を他の方がいらっしゃるところでご質問をしたのですが回答が得られずに担当が直属の上司に代わるという状態が起こった経緯がございます。
いまだにどのような意図をもって治療をしていたのかが解りませんので御教授頂きたく存じます。
 
衣食住に関して・・・
・食事は何故加工品が多いのか?
・塩分を控えて薄味にというと味無にしか出来ないのか?
洗濯は高額を徴収しながらくちゃくちゃの納品で良いと思っているのか?
・私の食事をS.T.の方に話したら驚いていました。
・病室で食事を2ヵ月弱でしょか?そのような際に使用するテーブルも一度も拭いて頂けないのも普通の事なのでしょうか?
 
*知り合いの看護師さんに伺いました「清潔な環境」を作るのも看護師の仕事であると。
まだまで疑問は多々ございますがきりが有りませんのでとりあえず以上にしておきます。

 

何度も何度も1年以上前から尋ねているので、確認をしますのででなく返事を下さってもいいはず。

 

正直、返事が出来ないのだと思いますが・・・

 

弁護士がカルテには診察内容記載しなくていいです!サマリーには都合の良い様に書き換えていいです!なんていえないですものね~~

5日には返事を下さい。連休になってしまいますので金曜日中に返事を下さい。昨日も何度もメールしているのに全く応答無し。

 

天秤の均等がとれたバッジが泣きますね!!