おはようございます。
今日も明るく元気に目覚める事が出来ました。有り難うございます。
過日、11日に医療社団法人 葵会に電話をし、昨日の金曜日にお電話を頂く約束をしたのに・・・来ないと思っていたら夕方の7時近くにメールが来ていた。短いお決まりの内容。PDFでフェアネス法律事務所と同じ内容。病院で痛めた右手も足の悪化も全く責任の所在は無いと2点だけ。
食事・洗濯・お風呂・部屋の掃除・看護師の言動等きちんと網羅してお調べ頂いたのですか?
・サマリーには偽りを書いても良い。
・転院希望を出しているものを阻止してもよい。
・患者に看護師として言ってはいけないような言葉を投げかけてもよい。
・担当リハビリ士も上司も葵会本部もリハビリをビジネスにしているのに、「SCU」もご存じない。通常の「ICU」の脳の集中治療室で脳卒中ケアユニットの事なのに。そんなことも知識がなくてよい。
・テーブル等は3ヵ月も4ヶ月も拭かなくても良い。
・洗濯物も過程で洗濯したものより汚くグチャグチャだったり、色落ちや不明な色が付着しての納品でよい。
・第三者の目から見て、いじめ・殺されていたかもしれない・デタラメな治療と思われるようなことも正当。
そんな、見解であるという事なのですねと尋ねてみた。状況を把握していないのでとおっしゃったのだから、ここまで調べたのでしょうね。おそらく知らないと思うのです。
リハビリ病院なら、様々な個所に不都合がある方がいるという事を想定して施設を作るべきではないですか!なのに・・・右手が使えない、力仕事をあまりしたことのない女性が入院するという事を想定していない設備。で筋肉疲労で指を痛めてしまった・・・
千葉・柏リハビリテーション病院にのみ聞き取りをしたようだが、私が法人本部に資料を持って伺いましょうか?と言ったのに拒否をされた。 事実を掌握するには当事者の声を双方からヒアリングし、可能なら第三者の話も拾うべきではないでしょうか?
所詮、この程度の病院で患者を利益対象としか考えていないということですね。
どの業界でも同じ・・・手広く広げて利益を上げているところって心が抜け落ちているのですね~あ~~~嫌だ!!