おはようございます。
今日も明るく元気に目覚める事ができました。ありがとうございます。
もともとホスピタリティマインドが必要な仕事をしていた私としては???と感じる事が沢山。
毎朝、体温と血圧の測定がある。その時の出来事・・・
血圧がちょっと高家だったので、看護師さんが「お薬が増えるかもしれない」といったので、薬が嫌いな私は「さっき、ちょっとジャンプしていたので・・・」と。すると「危ない」とお気持ちはわかるのですが、「ジャンプと言っても2~3cmはねるくらいですけどね」 と私。すると、冗談でも言ってはいけない言葉「転んでもこないわよ!」と看護師さん。人間性が見えますね~ 勿論、看護師長にお伝えしました。教育が必要ですね~
言ってはいけない言葉、第2弾
昨日の事。検温と血圧測定に同室のおばさまのところで交わされた会話。そのかたは80歳くらいで脳梗塞で左に障害が出た方。サウスポーだけれど、お箸を使うことと文字を書くことは右だそうで特別困ったことはそれほどなさそう。でいらした看護師さんもサウスポーのようでその方を励まそうと思ったのか?無意識なのか?その看護師さんは完全なサウスポーのようで、「左をやったら、ダメですよね!!」と。同室には様々な患者がおります。私は利き手の右側を患っています。なんとか・・・と思いリハビリに励んでいます。それを「ダメ」とは。。。本人には言いましたが、これも看護師長さんに報告しなければ。。。同じようなことを防いでいただなないと傷つく人がまたでてきます。
この病院、100頭以上ある大グループのようですので、余計です。
国家試験だけでなく、面接でしっかり人柄を見て欲しいものです。