おはようございます。

今日も明るく元気に目覚める事ができました。有難うございます!


昨日、医院長と師長が院内を回っていた。そこで、色々言わせて頂いた。

おトイレにいつもペーパーを流していない人がいるので・・・と依然看護師さんにいったら、修理を頼んでいるけれど反応が悪いのよね~と、ご存知なら紙に次に使用する方のためにとか・・・何か張り紙をするとかって言ったら張り紙がされた。


お食事も味付けが濃すぎるといったら、管理栄養士が来た。

以前に言った時はメインのおかずは代えられないと言って、こばちのみ味つけ無しになったが、昨日いろいろ言ってみた。私達脳疾患はとにかく血圧を上げるのが怖いので塩分にはシビアです。リハビリって手足がうごけばよいというのではなく、血管をしなやんかにすることが大切なリハビリじゃないですか!万が一があったら次は心臓か脳に影響があるということですよ。耳にしたことですが、療養の方と回復期の人の食事がほとんど一緒とか?外傷と脳疾患だけでも本来なら異なったメニュ^-を考えなきゃいけないとおもうのです。それから以前言ったように餃子・焼売・大根おろしにお醤油をはじめからつけてくるのをやめて欲しいと・・・お醤油いりません!!そうしたら、夕食 ほかの方よりメインのおかずの色が薄かった。なんだ、無理と言っていたけれど出来るんじゃない。こちらは命がかかっているのです。お願いしますよ~~


そして、夕方リハビリの先生が私が問題なくお茶を注げるというのを、色々なケースを想定して見てくれて

問題ないと判断をしてくれて、カフェテリアにお茶を飲みにいけるように師長さんに交渉しに行ってくれた。

いやいや美味しくないお茶をのみより、好きなフレーバーテイを飲んで身体が温まってリラックスしたほうがよくなる気がするのよね~と言語聴覚師の先生に言っていたのでそれはそうよね!と先生が動いて下さったのでした。結果は今日出るらしいがはたしてどのようなお返事が来るでしょう。


クオリティ・オブ・ライフとかホスピタリティマインドとか病気を見るのではなく病人を見よとかナイチンゲールの精神とかどうなっているのでしょう・・・