第2回目の雑談会は 『真珠』がテーマ。
今回は真珠を専門に扱っている方を講師としてお招きしてのワークショップがメインでした。
最近のお嬢様方は、ニットなどに沢山ついているパール的な物を本物の真珠だと思っていらっしゃるとのことを聞き、これは大変と思ったのでした。
一昔前は、女性が成人式を迎えた時に親が真珠のネックレスを用意してくれたものでしたが、最近はそんなことをなさっているご家庭も減って来ているのでしょうね。
初めに、あこや真珠と淡水真珠についてのお話し。
その後、実際にあこや真珠と淡水真珠の中からお好きな真珠をお選び頂きアクセサリー作りへ♪
天然なので、一つ一つお顔が違うのです。
そのなから、『これ!』という一粒を探すのはパートナー選びと同じ位難しかったです♪
お気に入りの子を選んだら、早速スタートです。
私はドロップ型の2ヶを選び、イヤリングを作ることにしました♡
完成したのが、このイヤリングです。
本物の真珠なので、落とさないようにしなくては♪
実は、怖くて穴をあけられない私はピアスでなくイアリング派でとにかく頻繁に落としてなくすのです。
お隣のペンダントはケシの真珠をメインにアレンジしたものです。
これが、制作前のイメージの状態。
同じイアリングでも選んだ真珠でこんなに雰囲気が変わります。
パーツを使ってこんな作品を作られた方も♪
そして、男性用にはケシの真珠を使ったピンバッジなんて如何でしょうか?
勿論、これは女性でもお使い頂けます♪
自分で真珠を選び、制作すると思いも違いますので大切に扱いたくなります♪
皆様も本物に触れる時を大切にして下さいね・・・