私が司会者からフリーランスのウエデイングプランナーとなってから10年程の時が経とうとしております。
ウエデイングプランナーという言葉でひとくくりになるのが嫌で、コンサルタントやウエデイングマザーという言葉を使っている生意気な私ですが・・・
欧米式のプランナーの在り方などを学ぶスクールを出ても、日本ではフリーで活動する土壌がなく結局 会場やプランニング会社に就職をして企業所属のプランナーとして生きていくという道を選ばざるを得ないという環境が続いておりました。
それが、2年程前にいくつかの媒体がフリーランスのプランナーという形を前に出し始めてから、急速にフリーランスのウエディングプランナーという方が増えました。
しかし、そのカテゴリーははっきりしておらず・・・
クオリティや役割も様々のようです。
お客様にとっては、コーディネーターもプランナーもディレクターもみんな一緒。
本当はこれら全て、更にはカウンセリング的なことなども含めすべてをサポートしている人がフリーランスのウエデイングプランナーだと思うのですが、それは一体 どのくらいの人数になるのでしょう?
昨年の末位で日本全国で50名位だったそうですが。。。
とにかく、フリープランナーという方が増えたな~と感じる昨今です。