正装でお着物をお召になる際は5つ紋のものをお召になりますが、

では それは何故? どんな意味があるの?とお考えになったことはあるでしょうか?




前の2つの紋(両胸)はご両親を表します。




後の3つの紋は中央(背)がご先祖様、

そして左右の2つ(両袖)はご親族を表すといわれております。



ご家族やご親族に守られて今日ここに私は居るということを表します。


命のバトンが渡され、命がリレーされているということを表しているそうです。