毎年 6月になると多くの方々から ジューンブライドで
今月は忙しいでしょう?と言葉をかけられます。
そして、毎年 同じように現実をお話しております。
ジューンブライド
「6月の花嫁は幸せになれる」という言い伝え。
ギリシャ神話の主神ゼウスのお妃「ヘラ」という女神に
由来します。
女神の最高位である「ヘラ」は、結婚・出産をつかさどり、
家庭・女性・子供の守護神です。その「ヘラ」が守り神である
6月に結婚をすると花嫁は「ヘラ」の加護を受け幸せな
結婚生活を送れるといわれています。
June「ジューン」はヘラのローマ名Juno「ユノ」に
由来しています。
ヨーロッパはもともと農耕民族であり、この季節はお仕事が
オフシーズンになり、結婚式のような集まりごとがよく行われて
おりました。
天候も落ち着いている季節ですので。
ところが日本は梅雨の季節ということで天候が安定せずに
結婚式は閑散期となってしまうのです。
そこで、ホテルのブライダル担当の方が そういえばヨーロッパに
「ジューンブライド」という素敵な言い伝えがあるではないか
と思い、日本にその由来を持ち込んで来たという事実があります。
しかし、やはり日本は天候上ゲストを招いてのイベント事には
不向きで、ジューンブライドという言葉だけは定着しておりますが
実績に結びつけるというには至っていないということが現実です。
年間で一番結婚式が多いのは、やはりお天気が安定している秋。
11月が年間トップなんですよ