過去に描いた絵をまとめました。
描いた順番になっています。
歪みがあったり描き忘れがありますが
ご了承ください。
絵の解説付きです💦
(ミニバージョンは今回は載せません)


海軍、
零式艦上戦闘機
↑五軍神のために描いた絵です。
初期の頃なので歪みがありますね💦



陸軍、一式戦闘機Ⅲ型
第20振武隊
穴澤利夫少尉機
↑ぼかしを入れて描いていますが、上の方が
曖昧ですね。初期の頃なのでご了承ください。
ふんわりした絵で気に入っています。
機会があったら描き直します。



T-4練習機、
ブルーインパルス
↑航空自衛隊のHP画像を参考に描いています



陸軍、二式複座戦闘機屠龍
小林雄一軍曹機
↑何回も登場している絵ですが、初めてマジックで描いたので気に入っています。
水戸飛行場跡、水戸つばさの塔に行けてよかったです。



陸軍、九九式高等練習機
第79振武隊
田中富太郎少尉機
↑白黒で描きましたが、かなり時間がかかりましたので、想入れがあります。桶川飛行学校平和祈念館にも何回も行っています。まだまだ行きますよ。田中富太郎少尉!
機会があったら九九式高等練習機のミニバージョンを描きたいです。



陸軍、三式戦闘機飛燕
第244戦隊
板垣政雄軍曹機
↑後輪が描いていないですね。間違えたので修正液で消したので後輪を描けませんでした。
板垣政雄軍曹は、終戦をむかえております。
当時、甘いマスクで
大変人気があった方で有名です。




陸軍、一式戦闘機Ⅰ型
飛行第64戦隊
加藤健夫少佐機
↑『加藤隼戦闘隊』ですね。
15分くらいで描き上げています。
緑の機体が好きです。



陸軍、三式戦闘機飛燕
第244戦隊
四宮徹中尉機
↑四宮徹中尉は、のちに第19振武隊隊長として沖縄特攻、出撃散華されました。
この絵は244戦隊の時の機ですね。




陸軍、二式複座戦闘機屠龍
第24振武隊
安部正也少尉機
↑茶色の屠龍ですが、まだら模様の屠龍にも乗っていた安部正也少尉、機会があったらまだら模様の屠龍も描きます。プロペラの位置に違和感ありますね(曲がっていますね💦)
描き直したい絵のNo.1です。私のプロフィール画像に添付してありますが、とにかく描き直したい💦すみません安部正也少尉。



陸軍、一式戦闘機
八紘第一隊八紘隊
↑もっと茶色に描いたのに、色が何故かゴールドに見える不思議な絵。歪みはないので、気に入っています。赤丸でか過ぎ💦



海軍、
紫電改
↑かなり、かなり丁寧に描いたので、今の私の技量ではこれ以上綺麗な紫電改は描けません。
とにかく、丁寧に仕上げた記憶しかありません。海軍のために…。



陸軍、四式重爆撃機飛龍
『第24振武隊
福井與一少尉のために…』
↑福井與一少尉は飛龍に乗っていたわけではありません。ですが、句の中に『飛龍』と出てきたので描きました。実際には句の中の『飛龍』とは比喩表現のようです。かわいく描けたので気に入っています。



陸軍、九九式襲撃機
『第64振武隊
稲島竹三軍曹のために…』
↑模様などは詳しくわかりません。九九式襲撃機を稲島竹三軍曹のために描いたという趣旨です。
九九式襲撃機を描くのが苦手なので、丁寧に描きました。まだら模様に苦戦しました。固定脚にも苦戦しました。とにかく全体が苦手な形なので全部に苦戦しています。頑張って仕上げました。稲島竹三軍曹!



海軍、
戦艦大和
↑苦戦しました。(下手ですね~💦)
どこに苦戦したと思いますか?
赤で塗ってあるあの『底の部分』に苦戦しました。
あの赤の部分が歪むと戦艦には見えないのです。上より下が大事だと初めて知りました。
次に戦艦を描く時は、『上より下が大事』と念頭において描きたいと思います。





長々と
最後までブログを読んでいただき
どうもありがとうございました。
m(_ _)m


(^-^)/♥️

★参考
★『日本陸軍の翼』新紀元社、西川幸伸、
2015年12月17日発行。
★航空自衛隊、T-4画像を参考。