瞬間停電で、意外とパソコン(電源は、予算重視ながら拘りのパーツを選んでます^^)や、全録レコーダーは影響ないのに、テレビやIP電話アダプタ、LED照明などは、過敏に反応しますね^^;
今のところ、瞬間停電程度なら、実害は殆どないけど、今後、気候変動で停電リスク増の心配から、UPS(無停電電源装置)を購入。
(サージ対策も兼ねてます)
停電時の安心だけでなく、消費電力の“見える化”も出来て〇^^
当初は、UPSにパソコンや全録レコーダー等を繋いでいただけですが、電源タップで、ONU(回線終端装置)やルータ、IP電話アダプタ等、自室の殆どの機器を繋いじゃいました^^;
余談ですが、今夏、スイッチングハブがトラブったり、ゲーム機関連でポート不足になったので、、法人用の耐熱50℃・16ポート・スイッチングハブ買い、
ホームセンターで見つけたワイヤーラックで
スイッチングハブ吊り下げ、
放熱対策してみました。
何だかんだで、自室の電子機器の多さを改めて実感^^;
今回は、これで。
では/~