* 次の診察までに | 幸せの道しるべ

幸せの道しるべ

〜 こころの軌跡 〜


最近、いろいろ考えて
やってみようと思ったこと



幸せの道しるべ*摂食障害と一緒に


少し前の記事にも
「やってみたいこと」を
ちょこっと書いたのですが

それとは別に、診察へ向けて
新しい試みをしてみることに



それは..自分や他人について
考察してみる、というもの



〇*〇*〇*〇*〇*〇



何かの本で読んだのかな?



そんな記憶があるのですが
まずテーマを決めて

それに沿って思い付くことを
いくつか挙げていく



例えば「母のイメージ」であれば

・か弱い
・気分屋
・ 素直
・内向的
など

といった具合に挙げていって

その1つ1つの項目について
何故そう思うのか、を
枝分かれさせて書いていく



・か弱い
重いものが持てない
すぐ疲れる
体力がない
女性らしさを大切にする
品性を重んじる
など

関係なさそうでも
思い付くだけ書いていき

さらにそこから派生させて
どんどん枝を増やしていく



そうして行き着いた先が
奥の奥に感じている
母のイメージなんじゃないか、と



そして、多方面から
捉えるきっかけに
なるのでは?と
 そう思ったのです◎



今のところ考えているのは

自分のイメージ・性格
母のイメージ・性格
叔母のイメージ・性格

この3つくらいを
次回の診察までに
 出来たらなーと思います。〇



〇*〇*〇*〇*〇*〇



どうしてこんなことを
やろうと思ったかというと...



前回・前々回の診察で
ちょっと嫌な気分になることを
先生から言われてしまい

それに対する反発というか
やれば出来るんだぞ!という
アピールというか...



出ましたw負けず嫌い



そんなきっかけなのです´`;



〇*〇*〇*〇*〇*〇



考え方が成長すれば
母との関係もよくなる、とか



わたしは母という存在を
超えられていないから

それを超えられるようになれば
ずいぶん成長するはず、とか



なんだか、わたし自身が
こどもで甘くて未発達
まだまだ成長しないとね

と、馬鹿にされている気がして
(わたしの受け止め方ですが)
すごく嫌な気持ちだったのです×



だから...ちゃんと考えているし
多面的に捉えていることを
訴えたいと思って



こういう対抗意識を持つのが
子供な証拠なのかな;



でも、自分や他人について
考えるのはマイナスでは
ないはずですから
 ちょっと、試してみます◎



やってみた結果を見せて
反応されなかったときは
きっと凹むんでしょうけどw笑



先生のためにではなく
あくまで自分のためなのだから

反応されなくっても
いいはずなんですけどね≠



〇*〇*〇*〇*〇*〇



そんなことを思ったので
先日、用事で外出がてら

それ専用のノートを
 購入してきました*°



こういう新しい試みのときは
新しいものを買うと
意欲が湧いてきますよね♭



今日はこれをやりながら
過ごそうと思います´`



皆さまにもどうか
穏やかな時間が
 訪れますように...*。