栗を、いただきました*
父方の祖母のところから
栗を大量にもらったので…
茹でたあと、色々してみました
茹でずに生栗のまま
栗ごはんにしてもよかったのですが
一気にやってしまった方が楽なので
ぜーんぶ茹でちゃった次第です ←
ひとつは皮を剥いて
甘露煮にしてみたり
写真だと、下に小さく写っているのが
栗の甘露煮になります(笑)
クチナシがなかったので
色がちょっと悪いのですが
甘さ控え目でいい感じ◯゜
見切り品で買っておいた
みつまめの上に乗せて
和風デザートに
甘露煮の他に乗せたのは
ずんだ餡と彩りのドライフルーツ
今回はオレンジを使用♭
甘味が強いものの中で
酸味のあるオレンジが
いいお口直しになりました
ずんだ餡は粒々が残っていて
独特の枝豆の風味がよかったです◎゜
甘露煮を作っても
まだまだ栗はあったので…
もう一品、作りました
南瓜と栗の甘辛煮
レシピは、ありませんw
わたしの感覚で作りました
南瓜がほんの少し残っていたので
それを一口大に切って
皮をむいた栗と一緒に
少し煮詰めるだけ*
下準備さえしてしまえば
5分ほどでできちゃいます ←
こちらはお塩を加えたので
その塩気が、栗と南瓜の甘みを
引き出してくれていました
栗の皮むき作業が
思った以上に大変で…
生栗だったらもう少し
楽だったかも、なんて思いました
まぁ、自業自得なんですけどね
残りの栗は、そのまま食べて
秋を満喫しようと思います
梨が家に6個もあるので
そちらもいただかなくちゃ
皆さまも季節を感じながら
ほっこりできるといいですね*
連休最終日
穏やかな午後をお過ごしください


