明けましておめでとうございます🐰

本年もどうぞよろしくお願いします。


更新が頻繁にできていませんが(汗

いつも、皆さんの投稿を楽しみにしています。


私の投稿を何度も読み直したとか、全て読んだと言ってもらえることが時々あり、娘が1歳〜3歳頃に感じたこと、書き留めておいてよかったなと思います。

就学という新しいステージに来て、幼少期の記憶や感覚が薄れてきてます。


診断直後のお母さんたちが、一人じゃない、仲間がいると思って少しでも心が軽くなってくれたら嬉しいです。私も読んでもらえることが励みになります、ありがとうございます。


我が家の7歳PVL娘は動物大好きっ子に成長中。

どんな生き物にも結構果敢に接近するので噛まれたりしてますが、それでもめげない動物好きです。


昨年を振り返ると、小学生になったことがなによりも大きな変化でした。


保育園が良かったと泣く日もあります🥲心身の不調で学校に行けない日もありました。

人の目を以前より気にするようになり、心の面でも葛藤があるようです。


私自身も、自分は過保護なのか?本当に娘の居場所はここでいいのか?と悩みは尽きません。


娘が笑顔かどうかを一つ目の判断材料にして、あとは本人や関係者と話しながら行くしかないのかなと思ってます。


基本は前向きな娘。きっと大丈夫だと思ってます。

今年の抱負で夫婦で一致したのは、娘に学校(と療育)以外に、もっと色んな居場所を作ろう、ということ。


あと、昨年からやっとまじめに取り組み始めた5歳息子、きょうだい児の心のケア。少しずつ変化してます。


皆様にとっても笑顔と素敵な出会いの一年になりますように。