4月に晴れて地域の小学校の支援級に入学した娘。

 

登下校は車で送迎させてもらい、基本的には普通級のクラスで過ごしながら、お勉強の個別対応が必要なところは支援級で受けている。

 

学校生活は順調なのか?順調じゃないのか?

 

正直よくわからない笑い泣き

 

日々、モヤモヤしたり、喜んだり、ジェットコースターのような感じ。

 

ちょっと落ち着いたらブログに様子を書こう〜なんて思っていたけれど、たぶんしばらく落ち着かない気がする...

 

 

他の麻痺っ子たちは、ブログで見かける限りスムーズに小学校生活楽しんでいるように見えて、こんなジタバタしてるのって私ぐらいなのか?って思えて悲しくなったり。

 

先生からの報告で問題無いと思えていたことも、一歩踏み込んで自分の目で確認したら、まさかこんな対応だったの!?と驚いて軌道修正に走ったり。

 

クラスメイトはほぼ全員初めましてという状況で、笑顔で挨拶できる友達や、他の学年にも顔見知りが増えてきたのはとてもうれしい。給食当番やお掃除なども楽しく取り組めているそう。

 

娘が頑張れないのは朝ごはんが足りてないからではないか、と言われて、私が病んで不登校になりたい時もあったオエー

 

悩みがリアルタイムすぎてうまくまとまらないし、関係者が万が一ここを読んでいたら気を悪くするかな、と書きにくいので、詳細はやめておくけれど、、、いつか一般的な内容として参考になることは書けたらいいな。

 

ああー、ぶっちゃけ夏休みが待ち遠しい(笑

 

 

ちなみに入学後にあわてて放課後デイサービスを見学〜契約して、そちらはとても楽しく通ってます。

 

夏休みも時々お世話になろうウインク