5月に入って、就学相談のお便りが保育園から年長さんの居る家庭に配られた。「就学に心配事のある家庭はご連絡ください」的な内容。
 
まずは、連絡先の教育委員会へ電話して一回目の面談のお願いをした。
 
昨年、教育委員会の方と一緒に小学校見学へ行ったけど、年度が変わって担当者が変わっていた。我が家のことは引き継がれている様子なので良かった。
 

就学相談前の小学校見学

 
就学相談前に我が家は2回、学区の小学校へ見学へいっている。
 
一回目は夫と私で教育委員会の人と一緒に見学へ。そのときの様子はこちら。
 
ブログに書けてないけれど、今年の3月にも娘をつれて小学校見学に行った。教育委員会の同伴は無しで。
 
娘は、小学校に行くことをとても楽しみにしていて、興味しんしんだったものの、、、
 
小学校で貸してくれた上履きが大きくて脱げてしまい、うまく歩けないことでメンタルが崩れてしまって途中から楽しめず。
 
私は不機嫌な娘をなだめつつ、トイレの手すりなどハード面のことが気になっていたので確認。
 
「娘さんがこの学校に通うと確定しないと、教育委員会の予算がおりないので、まだ何もできない。」
 
というお返事。それじゃあ一体いつになるの?入学に間に合うのかな?と不安になって帰ってきた。
 
学校には決定権が無いのね、就学相談で確認しなければ。
 

就学相談1回目の面談

 
最初の面談は教育委員会の客間のようなところで、比較的若い担当者と年配の上司のお二人と。
 
今回は私一人で行った。
 
まず、保育園には楽しく通えているか?園にどのようなサポートをお願いしているか?など聞かれ。
 
保育園に提出している娘のサポート資料を教育委員会に渡して、それを元に娘の身体の特徴や、生活面の自立状況、精神面で必要なサポートなどについて説明した。
 
また、先日うけたK式発達検査の結果の数値も伝えた。
(検査についてはまた後ほど、検査結果に毎回へこんでしまう。)
 
 
私の希望を聞かれたので、学区の小学校の支援級と伝えた。
 
現在この小学校には支援級が無いので、肢体不自由の支援級を新設することになる。
 
要望や心配事はあるかと聞かれたので、私が思っていることをいろいろと伝えた。
 
支援級に在籍しながら、普通級クラスで一緒にできることはやっていきたい。学習内容に合わせて柔軟に交流をお願いしたい。
 
学習については、なるべく得意なことを伸ばす方向でいきたい。
 
おしゃべりは好きだし、普通級のお友達との関わりからも学んでほしい。
 
例えば、娘の苦手な学習内容は支援級で個別対応してもらいつつ、成果は普通級のクラスにみんなと同じように貼り出してもらうなど、娘が達成感を感じられるように工夫してほしい。
 
体幹が弱いので、本人が気をつけていても周囲がぶつかってきたら危ないことなど、娘の安全面の心配事など。
 
 
私が支援級を希望する理由は2つ。
 
・娘のために人員の確保ができること(普通級在籍だと人員確保が難しそう、バリアの多い古い校舎)
 
・娘が集団に疲れたときや、苦手分野を勉強するときは個別対応のほうが良さそうだと思っていること。
 

てすり工事などハード面の予算

 
就学相談で確認したかったこと。トイレにてすりをつけるなど、必要なハード面の予算と工事について。
 
見学では就学先が確定しないと難しいと言われたけれど、一応、小学校の校長から教育委員会へ要望は出ているとのこと。
 
でもやはり、教育委員会から自治体に予算を申請して通らないと着手はできないそう。
 
そのため、近いうちに娘本人と教育委員会の方と一緒にまた小学校へ行き、娘の動作をみながらハード面での必要な対応を確定して、入学に間に合うよう早めに予算を申請しようということになった。
 
ほぼ娘が通う方向で話が進んでいる。
 
裕福な自治体ではないので余裕はあまり無いと思う、予算がちゃんともらえますように。
 

ランドセル購入

ランドセルは4月の最初の週末に見に行き、即決!
 
ランドセルを背負った娘の姿に、うわー!小学生みたい!!と感激。

 

娘は店に入って10秒くらいで決めた。こういうとき娘はまったく迷いが無くてビックリする。

 

その場でオーダーして、今月出来上がって届いた。早いー。

 

写真が選んだランドセル。カーマインレッド(明るい赤色)で素材はクラリーノ、重量1100g。

 

他メーカーの最軽量製品には負けてしまうけど、比較的軽いほうだと思う。

 

ピンクがいいと後で言い出す不安はあるけれど、、、勢いで決めた。

 

通学路は起伏が激しく娘にはハードなので当面は車の送迎になると思う。

 

背負って歩くとしたら学校の門から教室くらいかな。中身を入れても歩けるかどうかは、やってみないと分からない。

 

 

ちなみに先輩ママさんより、ランドセルは4月より前に買ってしまうと特別支援教育就学奨励費の対象にならないから気をつけて、と。領収書は大事に保管。

 

特別支援教育就学奨励費のことはまだ詳しく分からないので、調べなきゃ。