ちょっと前に娘がまた装具履きたい!と言い出した件。
謎が解けた。
が答えでした。
また装具が欲しい、全く同じ柄!と言ったら静岡に行けると思ったそう。
今うちにある装具は、1年半前に静岡で作ったもの。
装具嫌いの娘がどうして唐突に!?と不思議だったけど。
娘なりに考えていたんだな😢
去年の緊急事態宣言で半年ほど静岡へ行けない時期は(県をまたぐ受診やリハのストップのため)
「静岡行きたい」
「〇〇せんせい会いたい」(PTの先生)
としょっちゅう泣いていたので、ウィルスがいなくなったらまた行けるよ、と何度も説明していた。
うちは5分走れば静岡県という立地なのに...
夏から年末までPT&OTは再開できたものの、今年1月の緊急事態宣言から現在まで、またストップしたまま。
2回目ともなると、ストップするのが予測できていたので、私はガッカリしたけど、娘にちゃんと説明できていなかったなと反省。
娘から見たら、単に静岡へ行くのをやめてしまったように見えていたかも。
娘の本心が分かってから、時々寝る前に
「ウィルスがいなくなったらまた静岡行けるよ。やめたわけじゃないんだよ。」と、伝えている。
ちょうど3年前の5月、2歳9ヶ月から毎週PT&OTに通って来たのが、コロナでぷっつり切れてしまって、娘の心も身体も影響を受けてる。
静岡のPT&OTの良さや、ボイタのことなど書きたいなあと思っているんだけど、長文になりそうだし感情が高ぶりそう...
ボイタサボりまくりのダメ母なので、堂々と書けない後ろめたさもあるけれど(笑
ボイタのイメージの悪さ(泣くから可哀想)はみんなに当てはまるわけではなく、初回からうちの娘は一滴の涙も流したことないし、むしろ身体の調子が良くなるから大好き。
ボイタ抜きにしても、PTは毎回、娘の機能改善のための真剣勝負で、穏やかだけど先生の気迫を感じる。そしてそのやりとりが、笑いの絶えないコミュニケーションの中にあって、娘のこだわりや負けず嫌いを全てプラスに持って行ってくれる。(涙
OTさんは娘の集中が続く完璧な姿勢を作ってくれる。普通の座位保持椅子とは別次元。内容もゲーム性が高くて楽しい。
我が家の毎週通いたい!に応えていただきOTは担当を二人体制にしてもらうという贅沢までしていて。。。
娘がどうして行きたいのかは分かるよ。
コロナよ早く収束してくれー!!