普通のスニーカーって!?普通じゃないスニーカーがあるの?と思われた方へ。
 
脳性麻痺児は足の使い方に特徴があり、治療や予防的な面も考慮して靴選びをするため、選べる靴が特殊なものだったり選択肢が少なかったりします。
 
今年10月にインソール(足底板)とセットで履き始めたムーンスターのキャロットハイカット。
 
これでしばらく安泰かと思いきや、また靴探しをすることに。
 
 
↓↓投稿後に原因がはっきりしたので、追記しました。↓↓
 
この投稿をしたあと、娘との会話から「自転車のとき痛かった」と判明。
 
靴をゴムバンドでペダルに固定しているので、足が自由に動かないため靴と足が擦れていた模様。
 
歩いてる時は痛くなかったということがやっと分かった。
 
中途半端な情報でPTさんに相談したので、下では反張が原因のような書き方になってしまったので訂正します。
 
ムーンスターも自転車以外ではまだ使えるとわかったので、しばらく二足体制でいきます。
 
靴擦れを発端にあたふたした記録は残しておこうとおもうので、下の投稿はそのままにします。
 
↑↑追記ここまで↑↑
 

意外な場所に靴擦れ

 
ある日、保育園の先生から「いつのまにか怪我していたみたいで、気づかなくてすみません。」と、右側の足首の少し上にバンドエイドを貼ってもらってきた日があった。
 
娘は虫に刺されやすいタイプなので、足首はよく虫刺され&掻きむしりで血が出ることがある。
11月は暖かかったし、また虫かな?とあまり深く考えなかった。
 
あれ?治ったと思ったのに、また同じところ血がでてる。
 
2週間以上も治らないなんて変だなーーー
 
血がでてるのは、右足の靴より1センチほど上の部分。
 
もしや!?
 
娘に「ここ、くつあたってる?」と聞くと「うん」と。
 
靴を履いた状態で足の角度をいろいろ試すと、ギリギリ当たる。
 
なるほど...靴擦れなのか。
 
自転車もよくこいでいるし、最近は保育園でマラソンの活動で園庭を走りまくっている。
 
すごく痛いというほどではないのか、娘が痛いアピールしないので気づけなかった。
 
傷があるのは右側のみ。
 
左足のほうが若干麻痺が強いので、普段の活動では右足のほうをよく動かしている。
 
 

そういえばハイカットは向いてないと言われてたんだった

 
柔らかく足にフィットするアシックスのスクスクハイカットから、ガッチリ硬くて重いムーンスターに切り替えるにあたって、靴ずれするんじゃないか気になってPTさんに質問したことがあった。
 
PTさんは、靴ずれするとしたらこのあたりですね、といくつか指差しで教えてくれた。それはすべて靴の中、足の指まわりやインソールと足裏の接点などだった。
 
言われた箇所は靴を脱いだときに赤くないかたまにチェックして大丈夫だったけど、足首より上は盲点だった。
 
そこで思い出した整形ドクターの言葉。
 
「娘ちゃんにはハイカットよりミドルカットくらいが丁度いいよ。活動量が多いので、ハイカットだと足の動きを制限してしまう。」
 
それを言われたとき、各メーカーのスニーカーでミドルカットを検索したもののベビー用はあっても、娘のサイズ(18cm)は全く見あたらず、それで諦めてPTさんおすすめのムーンスターのハイカットにしたんだった。
 
足の指周りが靴擦れしなかったので大丈夫だと思ってた。
 
反省。
 
娘の人生初の靴擦れだ(大げさ?)。
 
上記のPTさんの次回は来年なので、すぐに診てもらえる別のPTさんに相談。
 
歩いたり走ったりするときに膝が反張(はんちょう)するので後ろ側が靴に当たって擦れているのかもね。
 
スニーカーは足首の姿勢を固定する力があるわけではないし、ハイカットの部分は無くてもよいのでは?とのこと。
 
 

普通のスニーカーデビュー

 
長期に渡って安定したアシックススクスク政権がおわり、娘のスニーカー戦国時代到来。
 
ミドルカットは見つからないし、思い切ってローカット、つまり普通のスニーカーを探すことにした。
 
お店で娘のインソールを入れさせてもらって試着しながら選んだ。
 
娘が「ぜったいこれ!!」と落ち着いたのがアディダスのスリッポンタイプのスニーカー。
 
んー、意外!
 
インソールを入れるとちょうど足にフィットするサイズで、歩いてもかかとがスポッと脱げる様子もなく。
 
すごーく軽くて動きやすそう。
 
いままでベロが大きく開くマジックテープの靴ばかりだったので、履かせづらいのではないかと思いきや。。。
 
足先を入れて、かかとの大きな紐をギューッと引っ張ればちゃんと履ける。
 
先入観でスリッポンタイプのスニーカーはムリと思っていたけれど、分からないものだ。
 
そしてピンクなどの可愛い系ではなく「黒がいい!」と。
 
私の友人(大人)がアディダスの黒いスリッポンスニーカーを履いていて、それが気に入っていたらしい。
 
この靴を選ぶまで娘が彼女の靴を気に入っていることも知らなかったので、それも新たな発見。
 
黒いスニーカーはどんな服にも似合うし、ゴールドのロゴも決まっているし、カッコいい。
 
私も、お揃いでアディダスの黒買っちゃおうかなー(笑
 
なんだか今年は秋から靴探しばかりしている気がする。
 
ムーンスターの時は私が決めたけど、今回のアディダスは本人が選んだのでテンションがまるで違う。
 
これでしばらく落ち着くといいね。
 
右足のヒザが反張している様子がこちら。
ズボンのたるみで分かりづらいですが、ヒザがロックして脚が後ろに反るような形になる。
ゆっくり歩く時は反張しないことも多いけど、小走りになると反張しがち。


新しいスニーカーで数日過ごしてみて、いまのところ靴擦れは無いし、この軽さと動きやすさは快適そう。
 
今回はちょうど良いものがあったけど、市販のものでピッタリを探すのはとてもむずかしい。
 
麻痺っ子の靴選びは大変。
 
オーダーメイドという選択肢も、あるのは知ってるけれど...
 
せっかく作ってもサイズがすぐに上がってしまうので二の足を踏んでしまわ。
 
いつかチャレンジしてみたい気もするけど、楽しみはとっておこう。