前回の投稿「4歳トイトレ復活の兆し〜補助便座を替えてみた」から3ヶ月。
娘が「トイレ行く」と言ったときに、トイレへ連れて行く日々。
本人が行きたいというのは、朝起きた時と、夜寝る前の2回。
毎日そのペースで、ごくたまに昼間にも行きたいという時も。
座れば必ずおしっこは出来るし、以前よりも座ってから出るまでの時間が短くなったように思う。
補助便座は、前に持ち手付があるものをメインにしつつ、そうでない便座も使えるようになってきた。
たまに私が誘っても、本人がノリ気でないと来てくれないので、
ひたすら娘のペースでのんびり続けているトイトレ。
無理強いすると頑固に嫌がる性格なので、さらに進めるとなると
本人のやる気に火がつくのが一番だと思う。
うーん、いつになるのかなあ(遠い目)
一緒にパンツを買いに行って、お気に入りのマイメロ模様のパンツを買ってみた。
とりあえずは、パンツ屋さんごっこのおもちゃとして活躍している(笑
ご褒美シールを貼るのはどんどん上手になってきて、
「あ、はみでちゃったー」「絵がさかさまだー」など、独り言を言いながら
こだわって頑張っている。納得行かないときは、シールをはがしてやりなおし。
保育園では、まだ自分から「トイレ行きたい」とは言わないそうなので、
みんなのトイレのタイミングで、娘も一緒に連れて行ってもらっている。
ありがたいことに、保育園でも担任の先生が手作りのご褒美シートを作ってくれて、
自分でスタンプを押させてもらって、いくつか貯まるとシールをくれるそう。
トイレはいつか出来るようになると信じているけれど、
見通しが立たないのって、なかなか不安。
2歳の息子もオムツ生活なので、我が家がオムツと縁が切れるのはいつになるのかな。
4歳娘と2歳息子は、ライバルみたいに張り合うことが多いので、
息子のトイレが進んだら娘に火がつくかもしれない、、、!?
淡い期待を抱きつつ、マイペースにトイトレ続けます。