夜間装具つくりました。
寝ているときに足首をなるべく直角に保ってストレッチするのが目的で、
身長が伸びる時期に尖足が進まないよう予防的に使いましょう、と。
プリンセス柄のパワー
娘が選んだプリンセス柄。ドレスやお城、お姫様感たっぷりで大喜び👑
半年前、4歳の誕生日を迎えた頃に到来したプリセンスブーム。
まだまだ続いております。サンタからは念願のドレスをもらいました👗
私はプラスチックの色を白の半透明にしたので、中のスポンジも白くしてくれると思っていて、、、
どピンクの仕上がりにちょっとビックリ。
プラスチックに合わせて適当に選びますね、と言われたので白には白と思っていた!
ピンク好きの娘は嬉しそうなので、結果オーライとしましょう。
装具を受け取ると、
「ドレスかわいい、履きたい!履きたいーー!!」
夜間用なのでジョイントがなくて歩きづらいけど、痛いところがないかの確認も兼ねてちょっと履いてみることに。
転んでも、産まれたての子鹿のように必死に立ち上がってうれしそうに歩き回る。
実は、1年前にも昼間用の装具を作ったけれど、ほとんど新品のままお蔵入りしている。
最初は夜間装具を作るという話だったのに、先生の勘違いで昼間の装具をつくる指示が通ってしまったっぽく(???)
本当に必要な装具だったのかは謎に包まれたまま。
PTさんは「娘ちゃんに昼間の装具は必要ないと思うな〜」と首をかしげていた。
物珍しさで時々履いていたけれど、じょじょに嫌がるようになりマジックテープを外して自分で脱げるようになり終了。
なんとかおだてて履かせても、活動をやめて座ったまま動かなくなってしまう。
そんな装具拒否の歴史があるので、夜間装具も使えたらラッキーくらいの心持ちでいたのだけど、、、
おそるべしプリンセス効果!!!
ドレスが描いてあるというだけで(笑
模様を見てうっとり、履いてウキウキ。
「好き!」のパワーを思い知らされました。
姉の様子を見て、2歳の息子も装具を履きたくて、大荒れ。
自力でなんとか装具を履こうとするものの、もちろん難しくて。
苦肉の策で、下駄箱からピンクの長靴を履いてきて、寝室に入ろうとする始末(笑
そんな必死の格闘がいじらしく、息子には新しい靴を買ってあげると約束した。
毎日3時間の夜間装具スタート
寝る前にしっかり足首をストレッチして伸ばした後に、靴下を履かせて装具を履く。
よろこんで履くものの、眠ってから2、3時間経つと、うなされて足をジタバタ。
そっと外してあげるとまたスヤスヤ眠るので、やっぱり違和感があるんだろうね。
朝まで履ければベストなんだろうけど、眠れないのでは健康に良くないし。
数時間でも履けたほうがベターだろうと思って、そんな感じでいまのところ使っている。
靴下を履いてそのうえにこの装具。見た目にも十分な圧迫感。
今は冬だからいいけれど、夏は暑すぎないか?無理そうな予感がひしひしする。
3Dプリンタが普及してきたこのご時世、もっと快適な夜間装具はできないかしら?
娘4歳5ヶ月。
最近、かかとが地面に近づいている気がする。
最近、かかとが地面に近づいている気がする。
夜間装具効果だといいね。