娘が通う英語教室でのこと。
クラスメイトの男の子が「お母さんのお腹にいるとき、僕寝てたんだ!」と。
その子いわく、普通の赤ちゃんは寝ないのに、僕だけお母さんのお腹で寝てた!という自慢。
よく分からないけど、かわいい(笑)。
小さな子は胎内記憶が残ってるとか言うけど、うちは聞いたことなかったな〜
なんて、ちょっと気になってきた。
「○○ちゃん、ママのお腹にいるとき何してたか覚えてる?」
「うん」
(おお!?期待高まる)
「何してたの?」
「おひるねしてた」
「そっかー、お昼寝してたんだね」
「ママのお腹にいるとき、苦しい時あった?」
と、いきなり切迫早産時の状況を探ろうと、こんな質問をしたものの
スルーされてしまった。
もっと答えやすい質問したほうがよかったか、なんて反省。
前のめりに、自分が聞きたいことを全面に出してしまった(汗)。
PVL(脳性麻痺)の原因になるような出来事が、胎内記憶から
聞き出せたらすごいな、なんてつい思ったけど。
また、時間を置いて聞いてみよう。
切迫早産の緊急入院から長期入院を経て32週で出産した、あの時からもうじき4年。
この4年間、何度も頭の中によみがえってくる様々なシーン。
入院中の前期破水前後の診察のこと、頼りない若い先生(研修医さん?)の
診察が頭から離れず、
あの時こう言っていたら?
別の先生を呼んでもらっていたら?
痛い、とすぐに伝えていたら?
とか、何度も反芻してしまう。
5年で病院のカルテが消えてしまうというのがずっと頭の片隅に残っていて、
先日、出産した総合病院にカルテ開示の手続きをしてきた。
カルテをもらって何か変わることは無いけど、当時の
記録があっさり消されてしまうのは、なんだか辛い。
同じような境遇の方は、カルテ開示請求したりしているものなのかな?
自分の記憶と違っているところがあったりしたら、モヤモヤするだろうか?
私の入院出産(約2ヶ月間)と、娘のNICU-GCU入院(1ヶ月強)の記録で、
カルテコピー代は合計1万3千円とのこと。
お金を払ったのでもうじき送られてくるはず。
