パズリング収納アカデミー 石井 桂です。
 
 
毎日、やることが多くて、
あぁー全然何にも終わってない。
寝落ちしてしまった。
 
 
明日の準備が、終わってない。
何やってんだ私!
 
 
夫に手伝って欲しいって言えない
けど、やってくれないことにイライラ
 
 
 
こんな無限ループを毎日繰り返してました。
 
 
やることは日に日に増える一方で
自己肯定感は下がる一方
 
 
 
だから、やめました。
家事を仕事って考えるのやめたんです。
 
 
 
仕事だと、納期があって、
それまでに出来るだけいいものを、
用意してって当然。
 
 
任された仕事に対して
相手に期待されたアウトプットだして
当たり前だから。
 
 
同じように家事も考えてた私。
めちゃくちゃ苦しかった。
アウトプットして当たり前って考えたら
やること増える一方。
それでいて、メンバーはお一人さま。
 
 
できないことあってもいい。
 
 
 
 
できるレベルまで下げて、やれることを
ちゃんとやる。
満点目指さないで、落第しないくらい。
 
 
服が汚れたら仕方ない
ケチャップだってついちゃう。
子供服ってすぐ大きくなるんだから気にしない。
 
 
床に食べこぼしあってもしょうがない
脱いだまんまの形のズボンが転がっててもしょうがない
 
 
 
そんなことより、
花をみたら自然と心が穏やかになるように
笑顔でいることのほうが大切。
 

 
 
家事を仕事のように思わなくなって
色んなこと、まぁいっかレベルで
許せるようになって良かった。
 
子供がご飯食べるの遅くても、早く寝なくても
そんな日もあるって納得して思えるようになって
良かった。
 
 
 
私、スーパーマンじゃないんです。
できないもんはできない。
 
 
 
整った空間、ステキですよ。
でも、綺麗になってもイライラ空気が充満してたら意味なくない?
 
 
私が、できること
●子供たちが手伝える仕組みにして、チームで
動けるような整理整頓
●ざっくり収納で、どこにあるかさえ分かればいい。
●片付けようと思えば片付けられる仕組み
 
 
ちょっとでも落第点から底上げができる
ワーママがハッピーになる
 
そんなお手伝いしていきます。