私の教室では2,3歳の授業は45分。
もちろん、ずっと集中しているわけではありませんが、
次第に 1つの教材でこちらからのアプローチ以外に自分で遊びを考えたりして楽しく遊ぶようになります。
そんな時でもふっと思い出して
「アンパンマンビックリマーク

アンパンマンとらくがきこぞう [ワイド版アンパンマンかみしばい/13] (アンパンマンかみしば.../フレーベル館

¥810
Amazon.co.jp


授業の終わりにはアンパンマンの紙芝居。

始めのうちはおとなしく聞いていても
本のページをめくるのとは違うので興味がわくのでしょう。
自分で出し入れをしたがります。

それで教室では軽い素材のテレビ型の枠を使用しています。



とにかく、全部自分で持ってやるのですから。。。
差し込んでバシっとしまえることが楽しいのでしょう音譜

うまく入らないときはそっと手を出しますが
それも気にならないほどに
自分でお話をしたり、
無言で絵を見つめていたりと
しばらく夢中になって遊んでいます目

大人は経験値でこうしよう、ああしようとなるわけですが
子どもは直感で動きます。
そこには「楽しいからこうしたい」という思いだけです。
それが子どもの創造性を育む一番大事な要素ですから大切に見守っていきたいです ニコニコ