・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

実家の掃除をしているときに見つけ出した書籍。発行時から随分時間は経ってしまったが、脳の持つ驚くべき構造、機能が紹介される。特に脳の機能、思考すること、感情の発露に関心を持った。初版発売時から六十年以上経ってしまったので新たにわかった情報もあるはずなので、最新情報を新たな書籍を読んで調べてみよう。

 

[脳の話/¥418]

[時実利彦著/岩波書店(1962/8)]

[227p/図書コードなし]

[姿勢の維持、連合野、生命維持、ホルモン、記憶、海馬、睡眠、夢、好き、嫌い、怒り、悲しみ、意思]

[@Iwanami_Shinsho]

[

[岩波新書 G125][自初][057][kv 00][bb 04]