・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 
 

・メモ

大槻ケンヂは列記としたミュージシャンだが、彼の書くエッセイはなんとも惚けていて面白い。今までに何冊も読んでいるが、これもそれに続く1冊。様々なテーマについてのエッセイが本書には収録されているが、そのどれもが面白い。サザエさんを国際的なスターでキャスティングした場合とか、逆にスタートレックを日本人俳優でキャスティングした場合とか、想像もつかない話が展開する。またご家族も面白い。刑事コロンボを見ていて適当なことを言いまくる母親。「犯人はコロンボじゃない」と言う発言には度肝を抜かれた。そんなはずないだろw

また、生真面目なのになぜか「かっくら金大放送」を見たがる父親とか、面白すぎるw

 

[我が名は青春のエッセイ・ドラゴン/¥649]

[大槻ケンヂ著/角川書店(2004/12)]

[324p/4-04-184713-3]

[筋肉少女帯、特撮、サザエさん、スタートレック、刑事コロンボ、カックラキン大放送、生真面目父、能天気母]

[@KadokawaBunko]

[

[角川文庫お-18-12][自初][053][kv 00][bb 04]