・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

 

・メモ

随分前に買ったフランス語参考書。自分で買ったフランス語の文法の参考書として読み終えることができたのはこれが初めてかもしれない。本書ではフランス語の各種用法+接続詞を使って細かいニュアンスを伝えるにはどうしたらいいかを教えてくれる。本書では例文をすべてフランス語の作品中から使用しているし、日本語訳もこなれた逐語訳になっていて読みながら読者を混乱させないところが非常に良い。お勧めw

 

それにしても自力で外国語の参考書を1冊上げようとするととんでも無く時間がかかるなw

 

[フランス語解釈法/¥3,740]

[伊吹武彦著/白水社(2006/10)]

[257p/4-560-60337-8]

[文法事項、条件法、命令法、接続法、前置詞、ニュアンス]

[@hakusuisha]

[

[単行本][自初][081][kv 00][bb 04]