・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
久保先生がヘシオドスの著作について詳細な考察を加えた書籍。ヘシオドスの2作品については以前は全く興味がなかったが、去年から佐野先生の神統記の購読授業を取るようになり、そこで展開する世界の面白さに引き込まれ、気がつけばファンになってしまった。そこで展開される世界の面白さは格別だ。特に去年、今年と偶然私が担当することになったヘカトンケイルの描写できない壮絶さには呆気にとられた。また神々の王権交代の全ての場面を巧みに操るガイアの思慮深さには何度も驚かされる。人生の黄昏記に非常に興味深い作品と出会ったw
[ギリシァ思想の素地/¥?]
[久保正彰著/岩波書店(1973/4)]
[238p/?-?-?-?-?]
[ウラーノス、クロノス、ゼウス、日々の生活、神統記、テュポーン、黄金、白銀、青銅、英雄、鉄、ティターン、ガイア!]
[@Iwanami_shinsho]
[
]
[岩波新書(青) 855][図再][080][kv 00][bb 04]