・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

・メモ

最近は自習場所として駒場キャンパス、授業参加場所として本郷キャンパスに行くことが多いが、野良猫を見かけることは全くない。が、本書では猫と東京大学、そして日本との関わりについて様々な観点から議論を展開していてかなり面白い内容になっている。明日は本郷キャンパスに行くので、ちょっと野良猫探索をしてみるかw

 

[猫と東大/¥2,420]

[東京大学広報室編/ミネルヴァ書房(2020)]

[164p/978-4-623-08931-4]

[猫好き4教授討論会、猫の香り、動物医療、AIM、駒猫、本郷猫散策マップ(再録)、萩原朔太郎の猫、ぼくのにゃんた、猫好き研究者夫妻に聞く「猫と日本史」、東大出身作家が書いたシャム猫が主人公の恋愛小説、猫m、杓子も東大も。]

[@minervashobo]

[

[単行本][自再][066][kv 00][bb 04]