・メモ
ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い
[古典ギリシアの精神/¥2,090]
[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]
[651p/978-4-480-08071-4]
[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]
[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03
・メモ
日本の仏像を紹介してくれる著作。この中で仏像の意義、作り方、装飾品の数々、仏教の基礎知識などがコンパクトに紹介される。仏像を分ける4つの大きなカテゴリである、如来、菩薩、明王、天部についても知識を得られたことは今後仏像を見ていく上で大きな力になってくれそうだ。個人的には天部に属する弁財天が魅力かな。言語、学問、音楽の女神だそうなので、私の欲求を全て満たしてくれそうだ。早速江ノ島参りに行ってみようw
所蔵場所を見てみると奈良国立博物館のものが相当数ある。うーん、最近2度ほど奈良へは旅行したが、この博物館はノーチェックだったな。次回行くことがあれば必ずチェックしようと思う。
[日本の仏像200/¥968]
[薬師寺君子著/西東社(2016/8/10)]
[159p/978-4-7916-2549-9]
[如来、菩薩、明王、天部、奈良国立博物館、江島神社、弁財天]
[@seitosha]
[
]
[単行本][店初][062][kv 00][bb 04][mt 031]