・メモ

ニーチェ全集の第1巻を読んでみた。本書を読むきっかけは、数年前に葛西教授がニーチェは哲学以前は西洋古典の文献学の研究者だったという話(多分)を思い

 

[古典ギリシアの精神/¥2,090]

[フリードリッヒ・ニーチェ著、戸塚七郎他訳/筑摩書房(1994/5/9)]

[651p/978-4-480-08071-4]

[西洋古典学、プラトーン、古典ギリシア、宗教、ギリシア人の祭祀、プラトーン対話篇]

[ちくま学芸文庫、ニーチェ全集 1][図][050][kv 00][bb 03

 

 

 

 

・メモ

比較言語学の入門書として手に取ってみたが、こちらの基礎知識不足から、内容の理解が行き届いておらず、消化不良の結果に。これは高津先生の教科書にあたってみるしかないかな。この範囲の研究には民族のイデオロギー高揚に利用された過去があり、ちょっと考えさせられた。

 

[西洋古典語典/¥230]

[渡辺紳一郎著/東峰書房(1956/7/10)]

[209p/-]

[ラテン語、ギリシア語、英語、ドイツ語、ゲルマン、サンスクリット、印欧語、語源]

[@Iwanami_shinsho]

[

 

 

 

]

[岩波新書 269][自[056][kv 00][bb 04][mt 031]